レシピサイトNadia
デザート

手作り餡子〜お汁粉

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 120

お正月明けの時間のある時にコトコト小豆を煮てみませんか? ストーブなどあればその上にかけて置いてもok。 甘さが調整できるので…是非手作り餡子を作ってみてください❗️

材料

  • 小豆
    300g
  • 砂糖
    250g〜300g
  • 小さじ2/3
  • 重曹
    2g

作り方

  • 下準備
    小豆を洗っておく。

    手作り餡子〜お汁粉の下準備
  • 1

    吸水と渋切り(目安40分〜) 鍋に小豆を入れ中火にかける。沸騰したら冷水を加え(びっくり水)、加えた水と同量ほどの湯をすくい、取り出す。この作業を3〜5回繰り返す。

    手作り餡子〜お汁粉の工程1
  • 2

    渋切りする。 小豆の皮が張り、豆が充分にふくれたらザルに上げて茹で汁を捨てる。

    手作り餡子〜お汁粉の工程2
  • 3

    小豆を柔らかく煮る。(目安40分〜1時間ほど) 鍋に小豆を入れて、水を豆から4cmほど上まで水を加え中火。沸騰したら弱火。重曹加え豆が柔らかくなったら火を止める。

    手作り餡子〜お汁粉の工程3
  • 4

    小豆の茹で汁をお玉で掬い取り、火にかけ中火から弱火で、砂糖を数回に分けて加え(3回〜)甘みを付ける。

    手作り餡子〜お汁粉の工程4
  • 5

    塩を加え、中火でヘラで混ぜながら水分を飛ばす。艶が出てぽってりするまで煮詰める

    手作り餡子〜お汁粉の工程5
  • 6

    餡を冷ます。 餡をヘラですくい、バットにひと山ずつのせる。水で絞った布巾をかけて冷ます。

    手作り餡子〜お汁粉の工程6
  • 7

    冷めたら保存容器に入れて冷蔵庫で保存。小分けにしてラップに包み冷凍。 お汁粉にする場合は適量の餡に水を加え、甘さが足りなければ砂糖を加え火にかける。

    手作り餡子〜お汁粉の工程7

ポイント

煮る時は常に餡子に水がかぶっている事に気をつけて。 最後に水分飛ばす時は焦がさないように気をつけてくださいね。

広告

広告

作ってみた!

質問