レシピサイトNadia

    そら豆のカプレーゼ風

    副菜

    そら豆のカプレーゼ風

    お気に入り

    67

    • 投稿日2022/05/01

    • 更新日2022/05/01

    • 調理時間10

    そら豆さえ茹でておけば3分で完成! ちょっとした家飲みやおもてなし、洋風メニューの前菜に そら豆を、トマトとモッツァレラと合わせてカプレーゼ風に仕立てました♪ 塩ゆでや、焼くだけのそら豆に飽きた時にもおすすめです。 困った時にあと一品にも!

    材料2人分

    • そら豆
      7〜8本
    • ミニトマト
      10個
    • モッツァレラチーズ
      60g
    • A
      粉チーズ
      大さじ1
    • A
      オリーブ油
      小さじ2
    • A
      ふたつまみ
    • 粉チーズ、粗挽き胡椒
      適量(仕上げ用)

    作り方

    ポイント

    *ミニトマトの水分が気になる場合は、ボウルに入れる前にキッチンペーパー包んで30秒~1分おくだけでも水分が少し取れます。 *塩は味を見ながらお好みで調整してください。岩塩等を使うときは、1gを目安にしてください。

    • 1

      そら豆はさやを取り除き、黒い線と反対側に1cm程度の切り込みを入れ、沸騰した湯で3分塩茹でする。粗熱が取れたら皮を取り除く。

      工程写真
    • 2

      ミニトマトは横半分に切る。モッツァレラチーズは小さくちぎる。

      工程写真
    • 3

      ボウルに1,2を入れ、A 粉チーズ大さじ1、オリーブ油小さじ2、塩ふたつまみを加えて混ぜ合わせてグラスに盛る。お好みで、仕上げに粉チーズ、粗挽き胡椒をふる。

      工程写真
    レシピID

    436441

    「ミニトマト」の基礎

    コメント

    送信

    関連キーワード

    関連カテゴリー

    「カプレーゼ」に関するレシピ

    関連コラム

    人気急上昇中のレシピ

    新着コラム

    今週の人気キーワード

    藤本マキ
    Artist

    藤本マキ

    料理研究家 栄養士 豆腐マイスター _______________________ 【おいしさにこだわる食べやせレシピ】 【見栄えはするけど実は簡単な家飲みごはん】 を中心にレシピをご提案しています。 特に現在は、筋トレ&ダイエット中の夫の食事を兼ねて、 【低糖質・低脂質・高たんぱく質】を心がけたレシピが中心です。 ※以前はリバウンドを繰り返していた夫も、-10kg以上のダイエットに成功! * 過去の海外生活の経験から、食材の味を大切にした料理や、 日本でも入手しやすい材料・調味料に置き換えて作った エスニック・アジア料理、手軽に作れるホームパーティーメニューの レシピも発信しています。 レシピ開発、撮影調理、スタイリング、コラム執筆や企画書作成などを行い、 SNSでもわかりやすいスワイプレシピを発信中です♪

    「料理家」という働き方 Artist History