レシピサイトNadia
主食

ジビエ釜飯「牡丹肉のカレー釜飯」

お気に入り

(9)

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 15調理時間は肉の漬け込み時間、浸水や炊く時間を除いています

カレー粉と、胡桃、レーズンなどで炊き込むことで、スパイシー&フルーティー、芳ばしい香りの釜飯になりました。猪肉には果物とナッツ系の食材がやっぱり合いますね。

材料2人分

  • A
    牡丹肉
    60g
  • A
    ローリエ
    1枚
  • A
    ハチミツ
    小さじ1
  • A
    赤ワイン
    適宜
  • 1合
  • 玉ねぎ
    40g
  • 舞茸
    30g
  • ニンジン
    30g
  • マリネした牡丹肉
    60g
  • ミニトマト
    30g
  • レーズン
    15g
  • 胡桃
    15g
  • B
    カレー粉
    大さじ1と1/2
  • B
    赤ワイン
    大さじ1
  • B
    醤油
    小さじ1
  • B
    味噌
    小さじ1
  • B
    チューブしょうが
    1cm
  • B
    コショウ
    ひとつまみ

作り方

  • 下準備
    5%~15%の塩水(分量外)を作り牡丹肉を漬けて揉み洗いする。血が出て赤く汚れた塩水を捨て、塩水の色が赤く濁らなくなるまで繰り返し洗う。洗い終わったら牡丹肉の旨味を引き出し臭みを抑えるために、牡丹肉にフォークで穴をあけA 牡丹肉60g、ローリエ1枚、ハチミツ小さじ1、赤ワイン適宜を袋に入れ、揉みこみ冷蔵庫で一晩寝かせる。

  • 1

    玉ねぎはみじん切り、ニンジンは短冊切りにし、舞茸は食べやすい大きさに裂く。ミニトマトは半分に切り、マリネした牡丹肉はバーナーなどで表面を炙り薄くスライス。米は洗って浸水させておく

  • 2

    【釜の場合】:浸水させた米を釜に入れてから、水を160~180mlくらいを目安に入れる。(水の量はお好みで調整してください)B カレー粉大さじ1と1/2、赤ワイン大さじ1、醤油小さじ1、味噌小さじ1、チューブしょうが1cm、コショウひとつまみの調味料等を加えて軽く混ぜ、玉ねぎ、舞茸、ニンジン、マリネした牡丹肉、ミニトマト、レーズン、胡桃をのせ、炊飯する。 【土鍋の場合】:浸水させた米を土鍋に入れてから、水を160~180mlくらいを目安に入れる。(水の量はお好みで調整してください)B カレー粉大さじ1と1/2、赤ワイン大さじ1、醤油小さじ1、味噌小さじ1、チューブしょうが1cm、コショウひとつまみの調味料等を加えて軽く混ぜ、玉ねぎ、舞茸、ニンジン、マリネした牡丹肉、ミニトマト、レーズン、胡桃をのせる。鍋の蓋をした状態で中火にかけ、水が沸騰したら火を弱火にし15分くらいご飯を炊く。蓋を開け水がなくなっていたら炊き上がり(蒸気が上がらなくなるタイミングが目安です)。 【炊飯器の場合】:浸水した米を炊飯器の内釜に入れてからB カレー粉大さじ1と1/2、赤ワイン大さじ1、醤油小さじ1、味噌小さじ1、チューブしょうが1cm、コショウひとつまみの調味料等を加え一合分の目盛りまで水を入れたら軽く混ぜる。用意した玉ねぎ、舞茸、ニンジン、マリネした牡丹肉、ミニトマト、レーズン、胡桃をのせて普通に炊飯する。

  • 3

    炊きあがったら底からひっくり返すようにふわっと切るように混ぜる。蓋をして10分蒸らしたら取り出し器に盛り、お好みでレモン(分量外)を絞る。

ポイント

マリネは1~2時間でも大丈夫ですが、一晩漬けこむとより臭みが軽減してより食べやすくなります。また牡丹肉をバーナーなどで表面に焦げ目をつけると芳ばしい香りがついてより味に深みが増します。

作ってみた!

質問