レシピサイトNadia
    副菜

    [大葉のうま塩漬け]ごはんのお供!お刺身の薬味にも◎大葉漬け

    印刷する

    埋め込む

    メールで送る

    • 10漬け込み時間は除く

    • カロリー(1人分)-

    • 総費用目安-

    • 冷蔵保存6~7

    • 冷凍保存-

    大葉を大量に買ってしまい、消費に困ったので、久しぶりの大葉漬けです。 過去にも、大葉漬けを二度ほど載せましたが、今回はまた違う味で漬けてみました。 ごはんにのせて食べたり、お刺身や、冷奴と一緒に食べたり、用途色々です。 今回は、料理酒を入れたので、アルコールを飛ばす工程が入っていますが、それもレンジで1分なので、とても簡単ですよ。 よろしかったら、お試しくださいね。

    材料4人分

    • 大葉
      20枚
    • 白いりごま
      適量
    • A
      大さじ1
    • A
      みりん
      大さじ1
    • B
      ごま油
      大さじ2
    • B
      鶏ガラスープの素
      小さじ1(5g)
    • B
      小さじ1/2(2g)
    • B
      一味唐辛子
      少々

    作り方

    • 1

      大葉は、水でよく洗い、一枚一枚水気をふき取る。

      [大葉のうま塩漬け]ごはんのお供!お刺身の薬味にも◎大葉漬けの工程1
    • 2

      耐熱ボウルに、A 酒大さじ1、みりん大さじ1を入れ、ラップをかけずに、電子レンジ500Wで、1分加熱して、アルコールを飛ばしてから、B ごま油大さじ2、鶏ガラスープの素小さじ1、塩小さじ1/2、一味唐辛子少々を加えて混ぜ合わせる。

      [大葉のうま塩漬け]ごはんのお供!お刺身の薬味にも◎大葉漬けの工程2
    • 3

      大葉一枚一枚に、②のたれを塗り、白いりごまをふりながら重ねたら、冷蔵庫で一晩おく。

      [大葉のうま塩漬け]ごはんのお供!お刺身の薬味にも◎大葉漬けの工程3

    ポイント

    ・大葉20枚にしましたが、少しのたれでしっかり漬かるので、大葉50枚ぐらいまでは、このたれの分量で作れますよ。 ・塩味は強めです。塩分を控えたい方は、塩の量を減らすようにしてください。 ・大葉一枚一枚に塗る量は、少量で大丈夫です。一日置くと、しっかり漬かります。 ・塩、鶏ガラスープの素は、粒子の大きさにより、計量スプーンの分量では入り過ぎてしまう場合がありますので、グラム表記を参考にしてください。 ・過去にも、他の味の大葉漬けのレシピを載せています。参考にしてみてくださいね。 大葉の韓国漬け Nadia ID:464374 大葉のにんにく醤油漬け Nadia ID:463857

    作ってみた!

    質問

    関連キーワード