注目ワード
お気に入り
(49)
印刷する
埋め込む
メールで送る
おうちで作る出来立て桜餅はもう格別!!お花見はもちろん普段のおやつにも。道明寺粉があれば本格和菓子がこんなに簡単に出来ちゃいます。
耐熱ボールに道明寺粉、砂糖を入れて水入れて15分吸水させておく。
ほんのりさくら色にしたいなら、水を入れたらすぐに、食紅の赤を爪楊枝にちょこっと取り、①に溶かしておく。
ラップをして電子レンジで600wなら6分チンする。そのまま5分蒸らす。
桜の葉の塩漬けは水につけて3分程塩抜きして、キッチンペーパーで水気を拭く。
餡子(お好みの)は丸めておいておく。
7等分した生地をラップの上にのばして、餡子をのせ、茶巾のようにして包む。広げるとき手に水をつけるとくっつきにくいです。
見た目がきれいに見えるように桜の葉で包む。ぶきっちょさんでも結構あらは隠れます。
桜の葉の塩漬けの枚数に応じて桜餅の大きさを決めます。餡子もお好みでこしあん粒あんどちらでも良いでしょう。食紅は必ず①の初めの段階で入れて下さい。今回はうっかり忘れてて、吸水後入れると混ざりにくかったです。
レシピID:274329
更新日:2020/01/12
投稿日:2020/01/12
広告
田村 りか
簡単料理愛好家
お弁当にもってこい♪【春のスペイン風オムレツ】野菜たっぷり!
鶏むね肉で!【鶏肉のカプレーゼ焼き】しっとりやわらか♪
旬の新じゃがを使って!【新じゃがと明太カマンベールのグリル】
塩こうじと昆布で本格マリネ♪【鯛の昆布締め&春野菜のマリネ】
グランプリレシピ公開!【お家でお手軽メキシカンレシピ】をチェック♪