パパッと出せる前菜的な小鉢は、仕事から帰ってとりあえずの1品に。春を感じる食材は、おもてなしの前菜にも。 脂肪肝やメタボの予防にもなると言われるホタルイカと食物繊維豊富なワカメを組合せ、相性の良い生姜を使いました。手軽な酢の物感覚で。
お好みでドレッシングに「ゴマ油」を少量加えても。 写真では「青芽(青紫蘇の芽)」を少量添えていますが、他にも紫芽や芽ネギなどを少し添えると、グッとおもてなし向きに。 少し調理時間は増えますが、常備品の塩蔵ワカメを戻して使うのも手軽です。
みりんを煮切る。 写真は煮切った味醂に昆布を漬けておいた物で、このように常備しておくと煮物やタレ作りなどにすぐに使えて便利です
ショウガをおろす(汚れた部分を取り除き香りのある皮付きのままで) ショウガは小さな面のほうでなく、写真のように 横向き広い面がおろしやすい。
生食用(お刺身用)ワカメは、食べやすいよう 3cm位の長さに切る
ワカメを器の奥を高く盛りつけ、 手前に茹でホタルイカ(刺身コーナーの生食用)を盛り付ける ※茹でホタルイカには「目取り済み」と「目付き」があります。 目付きの場合は目の白い芯を指で取ってから使います※
ドレッシングの材料をあわせてよく混ぜ、 上からかける
100797
宮本 明美 (らいむ)
◆調理師 ハーブインストラクター 料理教室主宰◆ハーブに恋する お家ごはん研究家◆ ヘルシーでバランス良く、おいしい《お家ごはん》で心も体も元気に! をモットーに、東京の自宅で【料理教室シトラスブーケ】主宰。 「ハーブ&スパイスでおもてなし料理」「お家で楽しめるタイ料理」クラス。 無農薬・有機肥料で育てる百数十種類のハーブと、 自家製ハーブティーがお迎えする癒しのレッスン開催。