冷凍パイシートは手軽で嬉しいですが、自分好みに手作りで作るパイは格別! 簡単につくれるのですよ。 砂糖を加えてスィーツ用に作ったり、フルーツピールを加えてみたり、ちょこっと塩味を加えてキッシュに合うパイにしてみたり… サクッサクの手作りパイを楽しんでみませんか。 ここでは、和梨のコンポートを使って作ったスィートパイの写真でご紹介します。 ※型からはみ出した生地は、表面に水を塗って(または霧吹きをして)砂糖を散らしてパイと一緒に焼くと、キャラメリゼされたパイが楽しめますよ。(溶き卵を塗ってしまうと焦げてしまうので注意!)
下準備
・バターは1-2㎝角のサイコロ状に切りラップで包んで冷凍庫で30分~冷やす。
フードプロセッサー(★フードプロセッサーを使わない場合はポイントを参照)にA 薄力粉70g、強力粉70g、砂糖15gを加え、スイッチオン・オフを3~5回繰り返す。 ※粉をふるうかわりなので、まんべんなく混ざればOKです。
冷凍庫からだしたバターも加え、フードプロセッサーのスイッチをオンにする。 カタカタとする音がなくなったらOK。
冷水も加え、スイッチオン→オフを3-5回ほど繰り返し、ポロポロの米粒状になればOK。 大きいポリ袋に入れる。 ※写真の通り、粉っぽい状態でOK、混ぜすぎに注意しましょう。 ※ポリ袋の上で作業するので伸ばしたい型の直径くらいのポリ袋が良いです。
プリ袋の上から、押してひとまとまりにし、袋の上から、[三つ折りに折りたたんで→綿棒で伸ばして]の作業を3回ほど繰り返し冷蔵庫に1時間ほどおく。 ※急いでいる場合は冷凍庫で30分~でも良いですが、薄く伸ばす作業時に固くて作業がしずらいので、少し置く時間を要します。
お好みのフィリングを加え(写真は和梨のコンポート)にグラニュー糖を底と表面に散らしています。 220℃に余熱したオーブンで35分ほど焼いています。 ※お好みのフィリングで焼き温度や時間などは加減してくださいね。
※ここではφ20㎝のタルト型を使用していますが、φ25㎝程度のタルト型までこの生地量で作れます。 ※バターは有塩でOKです ※和梨のコンポートレシピはこちら(ID:491180) https://oceans-nadia.com/user/83564/recipe/491180 ★[フードプロセッサーを使わない場合]★ ①ボウルに粉類と砂糖を加え、泡だて器でぐるぐるとダマがなくなるまで混ぜる(粉振るい)。 ②サイコロ状にしたバターを粉に合わせる。 ③ボウルの中で、カードを使って(両手に1つずつ持って作業すると効率が良いです)バターを細かくしながら粉と一緒に混ぜ合わせ、全体にムラ無く混ざればOK。 ※両手の指を使ってすり混ぜてもOKです!(バターが溶けないよう手は冷たいほうが良い) ④冷水を加え、捏ねないようにしながらカードで全体をサクサクと上から切るようにまとめ、米粒状にポロポロ(粉っぽさが残るくらいでOK)にする。 ➡工程【3】の[大きいポリ袋に入れる]に続きます》
レシピID:491406
更新日:2024/10/10
投稿日:2024/10/10
広告
広告