レシピサイトNadia
デザート

昔ながらのふかふか食感【米粉のパンケーキ】

お気に入り

(69)

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 15

昔働いてたカフェでは毎日のように作ってた ふわふわのパンケーキ🥞♡ 無性に食べたくなる時がありませんか? お店で食べるふわっふわのパンケーキも もちろんおいしいですが、 おうちで作る甘さ控えめの素朴なパンケーキも とってもおいしいですよ🥹 昔ながらの喫茶店ででてくるような パンケーキをイメージして作りました😊 よかったら挑戦してみてくださいね♪

材料(4枚分)

  • A
    1個
  • A
    ヨーグルト
    90g
  • A
    米油
    10g
  • B
    米粉
    90g
  • B
    グラニュー糖
    15g
  • B
    ベーキングパウダー
    4g
  • B
    ひとつまみ

作り方

  • 1

    ボウルにA 卵1個、ヨーグルト90g、米油10gを入れ、ホイッパーでしっかり混ぜ合わせる。

    昔ながらのふかふか食感【米粉のパンケーキ】の工程1
  • 2

    B 米粉90g、グラニュー糖15g、ベーキングパウダー4g、塩ひとつまみをまとめて加え、ホイッパーでなめらかになるまでしっかり混ぜ合わせる。

    昔ながらのふかふか食感【米粉のパンケーキ】の工程2
  • 3

    フライパンを中火で温め、温まったら火をごく弱火にして、レードル(おたま)で生地を流し入れる。

    昔ながらのふかふか食感【米粉のパンケーキ】の工程3
  • 4

    ごく弱火で1分半~2分ほど焼く。

    昔ながらのふかふか食感【米粉のパンケーキ】の工程4
  • 5

    フライ返しでひっくり返し、裏面も同じように焼いたら完成。

    昔ながらのふかふか食感【米粉のパンケーキ】の工程5
  • 6

    お好みでバターやはちみつ、メイプルシロップなどかけてお召し上がりください。

    昔ながらのふかふか食感【米粉のパンケーキ】の工程6

ポイント

フライパンはテフロン加工のものを使用したほうが、 油をひかなくてもキレイな焼き色に焼けます。 ごく弱火にして、中心までじっくりしっかりと 火を通すのがおいしく作るポイントです! 米粉は「波里 サクッ!と仕上がるお米の粉」 を使用しています。 吸水率の高い米粉を使用した方がうまく 作れるので、参考にしてください。

広告

広告

作ってみた!

  • こむぎ
    こむぎ

    2025/03/26 13:14

    前回とっても美味しかったのでリピです♪🥞 もちもちで好き❤️、と娘 米粉のもちもち感が気に入ったよう 今日も美味しくいただきました🥞😊💕✨ かなぶんさん、繰り返し作りたいレシピ、ありがとうございます🥞😆💖💫✨
    こむぎの作ってみた!投稿(昔ながらのふかふか食感【米粉のパンケーキ】)
  • こむぎ
    こむぎ

    2025/03/16 14:33

    パンケーキは時々無性に食べたくなります😊 おひとりさまランチをいいことに、こちらのパンケーキ🥞でランチ😋 ヨーグルトのおかげでふわふわ🥞 一応メープルシロップも用意したけど、そのままで十分美味しかったです♪ バター🧈は有塩を添えたので塩味プラスで良いアクセント😊✨ とっても美味しかったです😊 かなぶんさん、美味しいレシピありがとうございます😊💖💫✨
    こむぎの作ってみた!投稿(昔ながらのふかふか食感【米粉のパンケーキ】)

質問

かなぶん
  • Artist

かなぶん

米粉・グルテンフリースイーツ研究家

  • 製菓衛生師

広告

「パンケーキ・ホットケーキ」のレシピをまとめて見る

広告