レシピサイトNadia
  • 公開日2016/09/26
  • 更新日2016/09/26

塩焼きだけじゃもったいない!?旬のさんまのアレンジレシピ5選

新鮮なさんまが美味しい季節になりました。さんまといえば、こんがり塩焼きにして大根おろしでさっぱりいただくのが定番。ですが、脂ののった旬のさんまは、煮ても揚げても美味しく食べられるんです♡ 今回は中華風から洋風まで、さんまのいろんな味を楽しめるアレンジレシピを集めました。

このコラムをお気に入りに保存

12

気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

塩焼きだけじゃもったいない!?旬のさんまのアレンジレシピ5選

 

【揚げる】ピリ辛中華ダレがたまらない!さんまの中華南蛮

https://oceans-nadia.com/user/11247/recipe/142668

カリッと揚げたさんまに刻んだ香味野菜をたっぷりかけていただくレシピ。調味料を小鍋に入れて沸騰させ、粗熱が取れたらみじん切りにした香味野菜を加えておきます。さんまは一口大にカットして下味をつけ、中温の油でカリッと揚げましょう。揚げたてにたっぷりと香味ダレをかけてどうぞ♡ 彩りに三つ葉を添えても◎。

材料(2〜3人分)
さんま 2尾
塩、胡椒 少々
片栗粉 適量
A オイスターソース 大さじ2
  醤油 大さじ2
  酒 大さじ2
  砂糖 大さじ2
  酢 大さじ3
B 豆板醤 小さじ1~調節
  おろしにんにく 小さじ1
  おろし生姜 大さじ1
  ごま油 小さじ2
  ねぎ(みじん切り) 15㎝分
  みょうが(みじん切り) 2個分
  三つ葉 適宜

くわしいレシピはこちら
『秋刀魚のピリ辛中華南蛮』
https://oceans-nadia.com/user/11247/recipe/142668

 

【揚げる】おろしポン酢でさっぱりいただく、揚げさんまのみぞれ和え

https://oceans-nadia.com/user/11323/recipe/104399

さんまの開きを食べやすいサイズにカットして、軽く塩を振り片栗粉をまぶしておきます。フライパンに油をひいて、皮の方からカリッとするまで揚げ焼きに。あとは器に盛って、おろしポン酢をかけるだけ! れんこんやごぼうの素揚げを一緒に和えると、味も食べ応えもバッチリの一品に。さっぱり味に仕上がるので、お魚が苦手な人にもオススメ。

材料(2人分)
生さんま(開き) 2尾
塩 少々
片栗粉 適量
大根おろし 大さじ1
ぽん酢 大さじ3

くわしいレシピはこちら
『揚げ秋刀魚のみぞれ和え』
https://oceans-nadia.com/user/11323/recipe/104399

 

【煮る】ネギの香りとさんまの風味が相性抜群の、和風アヒージョ

オリーブオイルとにんにくで素材を煮込むスペイン料理「アヒージョ」の和風アレンジ。小さめの鍋ににんにく、唐辛子、塩を入れて約5分加熱し、さんまと野菜を加えてじっくりコトコト煮込んでいきます。オイルの量は食材が7〜8割浸かるくらいが目安。さんまの肝を醤油と白ワインで煮たソースをかけると、程よい苦味で大人の味わいに♡

材料(2人分)
さんま 1尾
玉ねぎ 1/2個
長ねぎ 1/2本
フランスパン 適量
にんにく 3片
とうがらし 2本
オリーブオイル 適量
塩・こしょう 適量
ドライパセリ 少々

くわしいレシピはこちら
『2種の葱と秋刀魚の和風アヒージョ』
https://oceans-nadia.com/user/11937/recipe/110568

 

【煮る】トマトとにんにくでイタリア風に♡さんまのトマト煮込み

https://oceans-nadia.com/user/10697/recipe/131046

フライパンでオリーブオイルを熱し、タマネギ、ニンニク、唐辛子を炒めます。香りが出てきたらさんまに火が通るまで焼き、トマト缶を加えて煮込むだけ。煮崩れ防止のため、さんまには小麦粉をまぶしておきましょう。バジルなどお好みのハーブを加えると、より風味豊かに仕上がりますよ♡

材料(2人分)
さんま 2尾
タマネギ 1/2個
にんにく 1かけ
オリーブオイル 大さじ4
トマト缶(カットタイプ) 1/2缶
塩こしょう 適量
小麦粉 適量

くわしいレシピはこちら
『さんまのイタリアントマト煮込み』
https://oceans-nadia.com/user/10697/recipe/131046

 

【焼く&蒸す】フライパンひとつでOK!旨味たっぷりさんまのパエリア

https://oceans-nadia.com/user/24309/recipe/131327

オリーブオイルを熱してさんまを焼き、取り出しておきます。同じフライパンでみじん切りにした野菜を炒め、米を加えて半透明になるまで炒めます。スープを半量入れて煮立たせ、残りのスープとさんま、お好みでオリーブやタイムを加え蓋をして20分。10分蒸らしたら完成です。パセリとレモンをトッピングしたら、おもてなしにもぴったりの豪華な一品に!

材料(4人分)
さんま 2尾
米(洗わない) 2合
A 玉ねぎ 1/2個
  セロリ 1/2本
  にんにく 1片
パプリカ 1個
オリーブ 10個
B 水 500cc
  固形コンソメ 1個
  トマトペースト 大さじ1
  サフラン ひとつまみ
オリーブオイル 適量
イタリアンパセリ、タイム 適量
レモン 適量

くわしいレシピはこちら
『秋の味覚~秋刀魚のパエリア~』
https://oceans-nadia.com/user/24309/recipe/131327



 

スペイン風やイタリア風にアレンジして、食欲の秋を満喫!

脂ののったさんまは皮やワタまで美味しく、食べ方のアレンジも色々。味付けや調理法によって生臭さも消えるため、魚が苦手な人には揚げたり煮たりするレシピがオススメです。いつもと違うレシピに挑戦して、食欲の秋に旬の味を堪能しましょう♡

キーワード

このコラムをお気に入りに保存

12

気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

SNSでシェアしよう

広告

広告