レシピサイトNadia
  • 公開日2023/05/20
  • 更新日2023/05/20

食卓の主役級!ひと皿で栄養満点の「照りたま豚こま混ぜご飯」

家事に仕事に忙しい毎日。食事はなるべく手早く用意したいけれど、栄養バランスも気になりますよね。そこで今回は、ひと皿で栄養満点の「照りたま豚こま混ぜご飯」をご紹介。「おかわり!」の声が聞けること間違いなしですよ♪

このコラムをお気に入りに保存

485

気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

食卓の主役級!ひと皿で栄養満点の「照りたま豚こま混ぜご飯」

 

食べごたえもばっちり♪家族みんなが喜ぶ華やか混ぜご飯

仕事や家事、育児など、いつだってやることは山積み…。「毎日が慌ただしくて、なかなか料理に時間が取れない」という方も多いのでは? 料理は労力もかかるので、なるべくなら手早く用意できるとありがたいですよね。

でも、育ち盛りのお子さんがいたり、健康が気になり始める世代だったりすると、食事の栄養バランスも気になるところ。

そこで今回は、食べ盛りの男子高校生のお母さんでもあるyAsu*さんの「照りたま豚こま混ぜご飯」をご紹介します。

こちらは、ご飯に炒めた具材を混ぜるだけと簡単! なのに、肉も野菜もたっぷり入って、ひと皿で栄養もボリュームも満点なのがうれしいレシピです。

「疲れている日もこれだけはがんばって作って、あとは簡単に準備できる汁物や冷奴などでOK!」と、yAsu*さん。見た目もとっても華やかなので、食卓に登場した途端、わっと家族の歓声があがりそう♪

後半では、野菜で作る「あと一品」の副菜をご紹介。こちらも忙しい日に頼れるレシピばかりですよ。併せてチェックしてみてくださいね!

 

炒めてご飯に混ぜるだけ♪「照りたま豚こま混ぜご飯」の作り方

照りたま豚こま混ぜご飯https://oceans-nadia.com/user/540378/recipe/449923

 

材料(4〜5人分)

ご飯 3合分
豚こま肉 350g
ごぼう 1本
ピーマン 2個
にんじん 30g
卵 2個
A醤油 大さじ3
A砂糖・酒・みりん 各大さじ2
白ごま 適量(お好みで)

 

作り方

<下準備>
・にんじんとごぼうはせん切りにします。ごぼうはせん切りにしたら、水につけてアク抜きをします。
・ピーマンは縦半分に切り、種とへたを取り、横に細切りにします。
・豚こま肉は、ざっくりと粗めに切ります。
・卵は溶きほぐしておきます。
・醤油、砂糖、酒、みりんを合わせてよく混ぜます。甘めの味付けになっているので、甘さ控えめにすっきりさせたい場合は、砂糖の量を少し減らしてみてください。

 

1. フライパンで溶き卵を焼く

フライパンで溶き卵を焼く

まずは卵を焼いていきます。中火で熱したフライパンに油を引き、卵を一気に流し入れます。菜箸で混ぜながら焼いたら、いったん取り出しておきましょう。

 

2. 豚こま肉と野菜を炒める

豚こま肉と野菜を炒める

同じフライパンで、豚こま肉を炒めます。7割くらい火が通ってきたら、ごぼうとにんじんを加えてさらに炒めます。

合わせておいた調味料をまわしかけ、しばらく煮詰めるように炒めます。ピーマンを加えて1〜2分炒めます。

 

3. ご飯に炒めた具材を混ぜる

ご飯に炒めた具材を混ぜる

ご飯に炒めておいた具材を加えて混ぜます。

このとき、たれは全部加えず残しておきましょう。全体をしっかり混ぜたら味見を。味が薄いようだったら、様子を見ながら残しておいたたれを少しずつ加え、混ぜていくとお好みの味に仕上がりますよ。

また、ご飯はかために炊くのがおすすめ。たれがべたっとなりにくいです。

 

4. 卵をご飯に混ぜる

卵をご飯に混ぜる

焼いておいた卵をご飯に加え、卵を切るように混ぜます。

 

5. 器に盛りつける

器に盛りつける

器に盛りつけ、お好みで白ごまをふりかければ完成です! 最後に色鮮やかな卵が入ると、やっぱり華やかになりますね♪

さあ、実際に食べてみましょう。いただきまーす!

やはり豚こま肉の存在感は大きいですね。まさに主役レベルの食べごたえです。醤油・酒・みりん・砂糖といった照り焼きでおなじみの味付けなので、大人も子どもも絶対に喜ぶ味!

また、作っている間から良い香りをキッチンにふりまいていた、ごぼうの豊かな風味がたまりません。「美味しい、美味しい!」と、家族の誰よりも自分の箸が止まらなかったです(笑)。

意外だったのがピーマン。私はこれまでピーマンをご飯に混ぜたことがなかったのですが、ほかの具材とは明らかに違うシャキシャキとした歯ごたえが美味しいんです。これはうれしい発見! あえて繊維を絶つ横向きの細切りにして、食感を活かしているんですね。甘辛味だからか、4歳になる子どももピーマンを嫌がらず美味しそうに食べていました。

yAsu*さんによると「お子さん向けにあえて甘めの味付けにしている」とのことですが、たれの量を加減して入れて自分好みにできるのも◎。私は甘めでちょうど良かったのですが、一緒に食べた夫は「もう少し甘さ控えめでも」と言っていたので、今度は砂糖をちょっぴり減らして作ってみようかなと思っています。

カットする食材は少し多めだけど、この美味しさだったらがんばって作る価値あり! ですよ♪

●詳しいレシピはこちら
【照りたま豚こま混ぜご飯】簡単ラクうま★野菜もとれる


いかがでしたでしょうか? 栄養たっぷりで家族みんなが大満足の混ぜご飯なら、忙しい日に限らずリピートしたくなることうけあいですよ♪ ぜひお試しくださいね!

 

家にある野菜でもう一品!yAsu*さんの簡単・時短おかず6選

 

ダイエット中にも♪ほうれん草とゆで卵のマヨポンサラダ

【ほうれん草とゆで卵のマヨポンサラダ】レンジで簡単https://oceans-nadia.com/user/540378/recipe/453934

切ってレンチンして和えるだけで作れる、ほうれん草の簡単サラダです。ゆで卵でタンパク質もとれるのでとってもヘルシー。水にさらした野菜は、味がぼやけないようにしっかり絞るのがポイント。ダイエット中にも◎。

●詳しいレシピはこちら
【ほうれん草とゆで卵のマヨポンサラダ】レンジで簡単

 

カルシウムたっぷり!小松菜のごまじゃこ和え

【レンチン&麺つゆ!5分で作る】小松菜の胡麻じゃこ和えhttps://oceans-nadia.com/user/540378/recipe/434352

レンジで完結するうえ、味付けもめんつゆと白だしで簡単に決まる簡単副菜です。カルシウムの豊富な小松菜とちりめんじゃこで、育ち盛りのお子さんにもおすすめ。パパッと5分で作れるので、あと一品というときに助かりますよ。

●詳しいレシピはこちら
【レンチン&麺つゆ!5分で作る】小松菜の胡麻じゃこ和え

 

お弁当のおかずにも!にんじんと塩昆布のツナ和え

レンジで超簡単♪5分で作る副菜 にんじんと塩昆布のツナ和えhttps://oceans-nadia.com/user/540378/recipe/421666

こちらもレンチン5分で作れるお役立ち副菜。塩昆布とツナのうま味にごま油の香ばしさが加わって、にんじんの甘みがより引き立ちます。にんじんの彩りが鮮やかなので、お弁当のおかずとしても◎。

●詳しいレシピはこちら
レンジで超簡単♪5分で作る副菜 にんじんと塩昆布のツナ和え

 

おつまみにもどうぞ♪きゅうりとハムのさっぱり梅和え

5分★麺つゆで超簡単【きゅうりとハムのさっぱり梅和え】https://oceans-nadia.com/user/540378/recipe/437862

火を使わないので、蒸し暑くなるこれからの季節にもぴったりの、きゅうりの和え物です。めんつゆと梅肉のみのシンプルな味付けで、さっぱり爽やかに食べられます。かにかまとハムでうま味もたっぷり。おつまみにもおすすめです♪

●詳しいレシピはこちら
5分★麺つゆで超簡単【きゅうりとハムのさっぱり梅和え】

 

あと一品に大活躍!ブロッコリーのツナマヨチーズ

【10分でもう一品★ブロッコリーのツナマヨチーズ】簡単時短https://oceans-nadia.com/user/540378/recipe/448603

もう一品追加したい…そんなときにはこちらの副菜を。レンチンしたブロッコリーにツナとコーン、マヨネーズを和えて容器に入れ、チーズをのせてトースターで焼くだけ。あっという間なのに満足度の高い一品です。

●詳しいレシピはこちら
【10分でもう一品★ブロッコリーのツナマヨチーズ】簡単時短

 

とろとろなすが絶品!レンジ蒸しなすのめんつゆ漬け

【じゅわっとしみ旨☆レンジ蒸しなすの麺つゆ漬け】楽ちん副菜https://oceans-nadia.com/user/540378/recipe/443540

作り慣れると10分もかからない、蒸しなすのめんつゆ漬けです。へたをカットして切り込みを入れたなすをレンチンして手で割き、おろししょうがを加えためんつゆだれに漬けるだけ! 簡単なのに、味が染みたとろとろなすが絶品ですよ。

●詳しいレシピはこちら
【じゅわっとしみ旨☆レンジ蒸しなすの麺つゆ漬け】楽ちん副菜


食べ盛りの高校生男子のお母さんであるyAsu*さんは、ご自身も食べることが大好き。「簡単でもちゃんと美味しい」をモットーに、分かりやすく作りやすい、そしていつもの食卓に彩りが加わるレシピを発信しています。

どのレシピもあっという間につくれるのに、ご飯がモリモリすすみそうなボリューム満点のおかずばかり。食べごたえのある混ぜご飯や、どんぶり、焼き飯などのご飯ものも充実し、食べ盛りのお子さんを抱えるご家庭におすすめのレシピが満載です。

また、メインよりもさらに短時間で作れる副菜にも注目を。卵やにんじん、コーンなどで彩りを添え、ツナやちくわなどのうま味食材で食べやすくアレンジ。これなら野菜の苦手なお子さんも喜んで食べてくれそうですよ♪

yAsu*さんの時短・簡単レシピが気になる方は、ぜひレシピルームやInstagramをチェックしてみてくださいね!

 

yAsu*さん紹介写真
yAsu*さん
レシピルーム https://oceans-nadia.com/user/540378
Instagram https://www.instagram.com/yasu___recipe/

キーワード

このコラムをお気に入りに保存

485

気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

SNSでシェアしよう

広告

広告