レシピサイトNadia
  • 公開日2023/10/22
  • 更新日2023/10/22

ハロウィンに!失敗なし♪混ぜるだけで簡単【かぼちゃのチーズケーキ】

ハロウィンにおすすめの、簡単に作れて本格的な「かぼちゃのチーズケーキ」をご紹介! 生クリームなしでも、お店のケーキのような濃厚な美味しさ♪ 初めて作る方でも失敗なく作れますよ。

このコラムをお気に入りに保存

620

気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

ハロウィンに!失敗なし♪混ぜるだけで簡単【かぼちゃのチーズケーキ】

 

ハロウィンにぴったり!簡単で本格的な「かぼちゃのチーズケーキ」

もうすぐハロウィン! 今回は、ハロウィンにおすすめの「かぼちゃのチーズケーキ」をご紹介します。

イベントのお菓子って、失敗せず簡単に作りたいですよね。せっかく材料をそろえて一生懸命作ったのに、失敗してしまうとガッカリ…。特にパーティーのために作るときは、うまく作れるかな? とドキドキしてしまいます。

そこで今回ご紹介したいのは、失敗しにくく簡単に作れて、お店のケーキのように仕上がるレシピ! お菓子のレシピが大人気のNadia Artist、Aikaさんの「かぼちゃのチーズケーキ」です。

 

生クリームなしで、お店のケーキのような濃厚な美味しさ!

お菓子作りの腕前を競うコンテスト番組「ベイクオフ・ジャパン」の出場者でもあり、焼き菓子専門店「BAKESHOP AIKA」の店主でもあるAikaさん。「お菓子作りをもっと身近に!」をテーマに、おうちで誰でも簡単に作れるお菓子レシピを発信しています。そんなAikaさん考案の、「かぼちゃのチーズケーキ」の素敵なところは…

 

★混ぜて焼くだけ!

ブレンダーやミキサーを使えば「混ぜて焼くだけ」で作れるので、難しい工程はありません。編集部スタッフも、初めて作りましたが一発で成功! また食べたくて2回目も作りましたが、そちらも失敗せず作れました。ブレンダーなしで作る方法も、難しいことはなく簡単ですよ!

 

★生クリームなし

お菓子作りに生クリームを使うときは、中途半端な量が余ることも。こちらのレシピなら、生クリーム不要で手軽な材料で作れます。

 

★濃厚な本格派の美味しさ♪

まるでお店のチーズケーキのように、濃厚でなめらかな本格的な美味しさ。かぼちゃ本来の甘みとうま味がしっかり感じられて、子どもも大人も満足してくれますよ。

それでは作り方を見てみましょう!

 

「かぼちゃのチーズケーキ」の作り方

かぼちゃのチーズケーキ!https://oceans-nadia.com/user/814984/recipe/455032

 

材料(15cmホール型1台分)

オレオクッキー 90g(ボトム用・9枚ほど)
お好みのナッツ 30g(ボトム用・ナッツなしでもOK)
※ナッツなしの場合も、オレオクッキーの分量は90gでOKです
溶かしバター 25g(ボトム用)
かぼちゃ 140g(皮と種、ワタを取った状態で)
クリームチーズ 200g
牛乳 90g
グラニュー糖 60g
卵 1個(Lサイズ推奨・55〜65g程度)
薄力粉 10g(米粉10gでもOK)

 

作り方

<下準備>
・かぼちゃは種とワタを取って電子レンジなどで加熱して、皮を取り除いておきます。
・型にオーブンシートをセットしておきます。
・オーブンは170度に予熱します。

 

1. クッキーとナッツを砕く

オレオクッキーとナッツを砕く

フードプロセッサーにオレオクッキーとお好みのナッツを入れ、粉砕します。

フードプロセッサーが家になければ、ジッパー付きポリ袋にオレオクッキーとナッツを入れ、麺棒で砕いてもOK(記事後半の試作レポートもご参照くださいね)! ボウルにオレオクッキーとナッツを入れ、手袋をつけた手や麺棒で砕いてもOKですよ。

 

2. 溶かしバターを加える

溶かしバターを加える

バターをレンジ加熱して溶かします(600Wで20秒ほど)。

1に溶かしバターを加え、さらにフードプロセッサーを回し、バターを全体になじませます。

フードプロセッサーを使わない場合は、ボウルに溶かしバターと砕いたオレオクッキー、ナッツを入れ、泡立て器やヘラで混ぜるとよいでしょう。

 

3. ボトムを固める

ボトムを固める

型に2を入れて、ラップの上からよく押し固め、ボトム(ケーキの土台となる部分)を作ります。

しっかり押し固める

このようにしっかり押し固められたらOK!

 

4. ケーキ生地の材料を混ぜる

かぼちゃなどの材料を混ぜる

ハンドブレンダーまたはミキサーに、薄力粉以外の材料(かぼちゃ、クリームチーズ、牛乳、グラニュー糖、卵)を入れて混ぜます。

ペースト状になるまでしっかり混ぜ合わせたら、薄力粉を加え、粉っぽさがなくなるまで混ぜましょう。ブレンダーを使うことで、かぼちゃの裏ごしをしなくてもなめらかな生地になります。

 

ブレンダーがなくてもOK!

ブレンダーを持っていなくても、次の手順で生地を作れますよ!


・常温に戻したクリームチーズに砂糖を加え、ツヤが出るまで混ぜたら、卵を加えてさらに混ぜます。
・かぼちゃをつぶして裏ごししたものを加えて混ぜ、牛乳を加えてまた混ぜます。
・薄力粉を加えて粉っぽさがなくなるまで混ぜたら、茶こしなどでこしながら型に注ぎましょう。

 

5. 型に生地を流し入れる

型に生地を流し入れる

ボトムを固めた型に4を流し入れます。すべて入れたら、型を2、3回少し持ち上げてトントンと落とし、空気を抜きましょう。

 

6. オーブンで焼く

170度に予熱したオーブンで40分焼きます。

オーブンで焼いて完成

焼き上がったら、型に入れたまま粗熱を取ったあと、冷蔵庫でしっかり冷やせば完成! オーブンによって焼き加減が異なるので、焼き上がりは写真のようにうっすら焼き色がつくのを目安にするとよいでしょう。ケーキは温めた包丁で切ると、きれいに切れますよ。

●レシピページはこちら
生クリーム不使用でも濃厚!かぼちゃのチーズケーキ!

 

編集部スタッフも作ってみました!

編集部のスタッフも、実際に自宅で作ってみました! まずは、かぼちゃを下準備。かぼちゃの皮は生だとむきにくいので、切り分けてレンチンしてから取り除きます。かぼちゃ140gは、中くらいのかぼちゃ4分の1くらいでした。

かぼちゃ

皮を取り除く前は分量が分かりにくいので、かぼちゃ4分の1~2分の1くらいのワタを取って、いくつかに切り分けてからレンチン→皮を取って140g分を確保したら、残りは冷凍保存して料理などに使うと無駄なく使えそうです。

かぼちゃをレンチン&冷ましている間に、型にオーブンシートをセット。型にバターを塗ってシートを貼り付けます。

型をセット

次は、オレオクッキーとナッツ(今回はくるみを使用)をフードプロセッサーで粉砕します。

フードプロセッサーを使わず、麺棒で砕く方法も試しました! ジッパー付きポリ袋に入れ、麺棒の「面」で叩いたり、麺棒を転がすようにして中身をつぶすと袋も破けにくくなります。

オレオクッキーを砕く

ボトムの材料はなるべく細かく砕くと、完成時にボロボロ崩れにくくなると思います。麺棒でも簡単に、しっかり細かく砕けました! 砕いたオレオクッキーが袋にくっつくので、ポリ袋は大きすぎないほうが中身を出しやすそうです。

今回はこのあたりでオーブンの予熱を始めてみました。

ボトムを固める

ボトムを固めるときは、コップなどの底にラップをつけ、ギュッギュッと押し固めていくのもいいですね。

ケーキ生地の材料を混ぜる

ケーキ生地は、材料を入れて混ぜるだけなので簡単!

生地を型に入れる

型に入れて焼いたら…完成です! 我が家のオーブンでは、40分プラス3分ほど加熱したらちょうどよく焼けました。

オーブンで焼いて完成

包丁を温めるときは、バットなどにお湯を入れて包丁をひたすとよいでしょう。熱湯をかけると包丁を傷める場合もあるといわれているので注意してください。

包丁を温める

オレンジ色とブラックのコントラストが鮮やかで素敵です!

コントラストが鮮やか

ココアパウダーをふるっておめかししたり…

ココアパウダーをふるう1

ココアパウダーをふるう2

ピックを飾ったりするだけでも、よりハロウィンらしくなりますね♪

ピックをふるう

家族でいただきましたが、濃厚なかぼちゃの甘みが感じられ、しっとりと贅沢な口当たりでとっても美味しかったです! まったり濃密なのに後味はしつこくなくて、子どもにも大人にも「美味しい~!」と大好評でした。ボトムのクッキーとかぼちゃの味わいも相性ばっちり! 簡単なので子どもと作れそうですし、トッピングのアイデアを出してくれたりと子どもも大喜びでした。

Aikaさんによると、かぼちゃの煮物が余ったときもこちらのレシピに活用できるそう。その場合、かぼちゃを煮物に置き換えて140g使えばOK! 砂糖の分量も同じで大丈夫ですが、煮物をかなり甘めに作ったときは砂糖の量を調節してみてください。

初挑戦でも一発で成功できたのも、簡単で作りやすいレシピだからこそ。持ち寄りのハロウィンパーティーにもぴったり! 今年のハロウィンは、ぜひこちらのレシピを試してはいかがでしょうか?

 

こちらもおすすめ!Aikaさんの簡単&本格お菓子レシピ

簡単に作れるのに、仕上がりは本格的なAikaさんのお菓子レシピ。ほかにもおすすめのレシピがたくさんありますよ! 

 

ワンボウルで混ぜて焼くだけ!簡単バナナマフィン

バター不使用!ワンボウル!混ぜて焼くだけ!バナナマフィンhttps://oceans-nadia.com/user/814984/recipe/454109

Aikaさんのレシピのなかでも、特に人気の高いこちらのマフィン。バターは使わず、米油や太白ごま油などのオイルを使うのでササッと手軽に作れます。ワンボウルでどんどん材料を混ぜ、型に流して焼くだけなのでとっても簡単で、洗い物も少ないのがうれしい! お子さんと一緒に作るのもおすすめですよ♪

●詳しいレシピはこちら
バター不使用!ワンボウル!混ぜて焼くだけ!バナナマフィン

 

電子レンジで気軽に作れる♪材料3つのマグカッププリン

ワンボウル!材料3つ!電子レンジで作る!マグカッププリン!https://oceans-nadia.com/user/814984/recipe/455434

蒸し器やオーブンを使わずに、電子レンジで気軽に作れるプリンのレシピ。生地の材料は、卵・牛乳・グラニュー糖の3つだけなので、思い立ったらすぐに作れます! 卵の優しい味をしっかり感じられる、どこか懐かしい味わいのプリン。特別な容器がなくても、マグカップなどを使えばOKです。

●詳しいレシピはこちら
ワンボウル!材料3つ!電子レンジで作る!マグカッププリン!

 

計量いらず!簡単で華やかなチョコバナナパイ

材料4つで本格スイーツ?!お手軽チョコバナナパイ!https://oceans-nadia.com/user/814984/recipe/448706

華やかな見た目なのに、実はとっても簡単に作れるパイのおやつ。パイシートに板チョコをのせて焼き、トッピングするだけなので計量も不要! 子どもと一緒にお菓子を作りたい、でも面倒なことは避けたい…というときやパーティーにもぴったりなレシピです。トッピングのバナナをラム酒でマリネして焼くと、ちょっと大人な味わいに♪

●詳しいレシピはこちら
材料4つで本格スイーツ?!お手軽チョコバナナパイ!

 

米粉でふかふか!とっておきの配合で絶品ホットケーキ

米粉でふかふか絶品!【ホットケーキ】混ぜて焼くだけ!https://oceans-nadia.com/user/814984/recipe/467326

米粉で作るホットケーキはかたくなりがち…? そんなイメージを吹き飛ばす、ふんわりふかふかの極上ホットケーキ。試行錯誤を重ねて誕生した、Aikaさんのとっておきのレシピです。喫茶店のようなホットケーキで、休日に作れば特別なひとときを楽しめます♪ 小麦を控えている方や、ホットケーキミックスの食感が苦手な方もぜひお試しください。

●詳しいレシピはこちら
米粉でふかふか絶品!【ホットケーキ】混ぜて焼くだけ!

 

バレンタインやプレゼントにも!簡単ミニケーキ

バター不使用!バレンタインにおすすめ!簡単オイルケーキ!https://oceans-nadia.com/user/814984/recipe/452294

見映えもばっちりな、バレンタインにもぴったりのミニケーキ。カヌレ型を使って焼けば、手軽にかわいいお菓子が作れます。こちらも生地はバターは不使用で、オイルで簡単に作れますよ。オレンジピールやエディブルフラワーを使った、Aikaさんのトッピング技もぜひ参考にしてくださいね!

●詳しいレシピはこちら
バター不使用!バレンタインにおすすめ!簡単オイルケーキ!

 

初心者さんもきっとお菓子作りを好きになる、Aikaさんのレシピ

全国から選ばれた10人がお菓子作りの腕を競う番組「ベイクオフ・ジャパン」シーズン1に出場したAikaさん。「ほかの人がしないようなことをしたい」と個性が輝くお菓子を披露し、そのセンスや人柄に魅了されたファンが多数! 独創性と技術をあわせもつお菓子で、パティシエの鎧塚俊彦さんをはじめとする審査員たちの賞賛を集め大健闘しました。

またAikaさんは、オンライン限定の焼き菓子専門店「BAKESHOP AIKA」も運営中。新商品はいつもすぐに売り切れ、争奪戦が起きるほどの人気! 見た目もかわいいクッキーやスコーン、マフィンなどの焼き菓子を製造しています。

そんなAikaさんがNadiaで発表しているのは、おうちで誰でも簡単に作れる家庭的なお菓子のレシピ。「お菓子作りをもっと身近に」をコンセプトに、「難しい工程はゼロ」「専門的な道具は使わない」「材料は使い切り」にこだわって、親しみやすいレシピを多数考案されています。

難しい工程を簡単な作業に落とし込み、かつハイクオリティな仕上がりになるレシピは、プロの腕前と知識があってこそ! Aikaさんのレシピは初心者さんにも優しいレシピなので、きっとお菓子作りが好きになるはず。Aikaさんのほかのレシピが気になる方は、ぜひNadiaのレシピルームやSNSをチェックしてくださいね!

 

Aikaさん紹介写真
Aikaさん
レシピルーム https://oceans-nadia.com/user/657747
Instagram https://www.instagram.com/okashina_aitan

キーワード

このコラムをお気に入りに保存

620

気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

SNSでシェアしよう

広告

広告