食べた人から必ず作り方を聞かれるスンドゥブチゲです。 あさりとアミの塩辛が味の決め手、期待以上の奥深い味にしてくれます。 スンドゥブチゲが食べたいーと友達の輪を広げてくれた秘伝のレシピ。
下準備
・玉ねぎは薄切りにする。
・えのきはほぐして食べやすい大きさにカットしておく。
・ねぎは斜め薄切りにする。
フライパンに豚バラ肉、キムチ、韓国産粉唐辛子、すりおろしにんにく、すりおろし生姜、ごま油を入れ、揉み込むように混ぜて15分ほどおく。
フライパンを中火にかけ①を5分ほど炒める。焦げそうならごま油少々を加える。
キムチと豚肉の色が変わったら薄切りにした玉ねぎ、酒、みりんを加えてさらに3分ほど炒める。
③を土鍋(トッペギ)に移し、だし汁を加えて火にかける。
沸騰したら、えのき、豆腐、あさり、アミの塩辛を加える。あさりに火が通ったら味見をする。もっと辛くしたいならここで唐辛子を加えて3分煮る。
味が決まったらたまごとねぎを加え、卵が好みの固さになったら完成。予熱で卵に火が通るので、少し早めに火を止める。
・スンドゥブという専用の豆腐が手に入らなければ、できるだけ柔らかい豆腐を用意します。 ・味見をして辛味が足りないと思ったら、粉唐辛子を加えてください。唐辛子を加えた直後は粉っぽいので、その後しばらく・煮込んでくださいね。磯の味が強いと思ったら塩味が足りないので、アミエビ少々加えてください。
レシピID:471753
更新日:2024/01/05
投稿日:2024/01/05
広告
広告
広告
広告
広告