レシピサイトNadia
    主菜

    【ライスペーパーでくしゅくしゅエビフライ】節約/かさまし

    印刷する

    埋め込む

    メールで送る

    • 25凍り(冷凍)豆腐の解凍時間は除く 

    • カロリー(1人分)-

    • 総費用目安800

    • 冷蔵保存-

    • 冷凍保存-

    次男が考えた、ライスペーパーで作るエビフライ。衣をライスペーパーでしてみたら?というところから作ってみました。 ライスペーパーは濡らさずに使うことで、油に入れた時にくしゅっと可愛い形になります。

    材料4人分

    • 剥きえび
      12尾
    • 凍り(冷凍)豆腐
      1丁(400g)
    • はんぺん
      1枚(90g)
    • A
      中華だしの素
      大さじ1/2
    • A
      おろし生姜(チューブ)
      小さじ1
    • A
      おろしニンニク(チューブ)
      小さじ1
    • A
      干しエビ
      大さじ1
    • A
      マヨネーズ
      大さじ1
    • A
      米粉
      大さじ4
    • A
      片栗粉
      大さじ3
    • ライスペーパー
      3枚
    • サラダ油
      大さじ4〜

    作り方

    • 下準備
      剥きえびは軽く酒(分量外)を振りかけ臭み抜きをする。 凍り(冷凍)豆腐は事前に解凍し、しっかりと水けを絞る。 ライスペーパーは3〜5cmの細切りに切る。

    • 1

      ボウルに水けを絞った凍り(冷凍)豆腐、はんぺん、A 中華だしの素大さじ1/2、おろし生姜(チューブ)小さじ1、おろしニンニク(チューブ)小さじ1、干しエビ大さじ1、マヨネーズ大さじ1、米粉大さじ4、片栗粉大さじ3をいれる。

      【ライスペーパーでくしゅくしゅエビフライ】節約/かさましの工程1
    • 2

      全体をしっかりと混ぜる。

      【ライスペーパーでくしゅくしゅエビフライ】節約/かさましの工程2
    • 3

      剥きえびに2をくるみ、ライスペーパーをまとわせる。

      【ライスペーパーでくしゅくしゅエビフライ】節約/かさましの工程3
    • 4

      サラダ油を熱したフライパンに3を入れ、中火で焼く。

      【ライスペーパーでくしゅくしゅエビフライ】節約/かさましの工程4
    • 5

      剥きえびは綺麗な赤色になったら、取り出す。

      【ライスペーパーでくしゅくしゅエビフライ】節約/かさましの工程5

    ポイント

    エビは細かく刻んでタネと一緒に混ぜ込んでも作れます。 凍り(冷凍)豆腐は生の豆腐を冷凍させたものです。使いたい時に解凍し、しっかりと水けを絞って使ってください。 ライスペーパーは濡らさずに使うことでくしゅくしゅっとした形になります。油が少ないと形ができないので、少し多めの油で焼いてください。

    作ってみた!

    質問