レシピサイトNadia
  • 公開日2022/08/16
  • 更新日2022/08/16

本当に美味しいフルーツポンチ|何度も作りたい定番レシピVol.287

色とりどりのフルーツとつやつやの白玉団子が入った「フルーツポンチ」。見た目にも楽しく、子どもに人気のデザートです。今回は、基本のフルーツポンチの作り方をご紹介します。市販のフルーツ缶詰を使えば、お子さんと一緒に作る簡単おやつにもぴったり。夏休みに一緒に作ってみてくださいね。Nadiaで人気の料理研究家が自信を持っておすすめする定番レシピシリーズです。

このコラムをお気に入りに保存

238

気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

本当に美味しいフルーツポンチ|何度も作りたい定番レシピVol.287

 

カラフルな見た目もかわいい!子どもに人気の「フルーツポンチ」

色とりどりのフルーツや白玉団子を甘いシロップに漬け込んだフルーツポンチは、子どもに人気のデザート。大人にとっては、給食を思い出すような懐かしい味わいだと思います。冷やして食べると、夏のおやつにもぴったり!

今回は手に入りやすい果物の缶詰を使って、基本的なフルーツポンチの作り方をご紹介します。夏休み中のお子さんがいるご家庭では、お子さんと一緒に作ってみてはいかがでしょうか。季節によって、すいかやメロンなどお好みの果物を入れてアレンジしてみてくださいね。

 

基本のフルーツポンチの作り方

 

【材料(3人分)】

お好みのフルーツの缶詰 缶汁含め190g
さくらんぼの缶詰 缶汁含め90g
キウイフルーツ 1個
A水 200ml
A砂糖 50g
B白玉粉 50g
B絹ごし豆腐 50g
ミント 適宜

 

【作り方】

<シロップを作る>
1.鍋にAを入れて中火にかけ、砂糖が溶けたら火を止めます。粗熱が取れたら清潔な保存容器に入れます。

2.キウイフルーツは皮をむき、5mm程度の厚さのいちょう切りにします。お好みのフルーツの缶詰の中で、大きいものがあれば食べやすい大きさに切ります。缶詰のシロップは捨てずにとっておいてください。

3.1に2で切った果物と缶詰の残りのフルーツ、さくらんぼの缶詰を入れ、冷蔵庫で1~2時間ほど冷やします。

【ポイント】
缶詰のシロップも50~100mlほど加えてください。

<白玉団子を作る>
4.ボウルにBを入れ、手で混ぜ合わせ、生地が耳たぶ程度のかたさになるまでこねます。

【ポイント】
基本的に白玉粉と絹ごし豆腐の分量は1:1でOKですが、生地がまとまりにくい場合は様子をみながら少しずつ水を加えてください。

5.4の生地を少量ずつ取り、両手の手のひらで転がしながら丸く整えます。中央を指で軽く押さえて平たくします。

【ポイント】
表記の分量で、ひと口大の白玉団子を12~15個程度作ることができます。

6.鍋にたっぷりの湯を沸かし、白玉団子を入れます。白玉団子が浮いてきたら、さらに1分ほどゆで、冷水に取ります。

7.3に白玉団子を加え、冷蔵庫で15~30分冷やします。

【ポイント】
白玉団子は冷やしすぎるとかたくなるので、食べる直前に入れて15分程度冷やすのがおすすめです。

8.器に盛り付け、お好みでミントを添えて完成です。

●このレシピをお気に入り保存する
基本のフルーツポンチ


いかがでしたか? 基本のフルーツポンチの作り方をご紹介しました。色とりどりのフルーツとつやつやの白玉団子が入ったフルーツポンチは、見た目にも楽しく食欲をそそります。白玉団子の代わりに、市販のナタデココや杏仁豆腐などを入れても独特の食感が楽しめますよ。夏休みのおやつや食後のデザートにぴったりなので、ぜひご家族で楽しんでみてくださいね。


これまでにご紹介した【何度も作りたい定番レシピ】はこちら

 

●こちらのコラムもチェックしてみてくださいね。
・混ぜて冷やすだけ!簡単すぎるひんやりデザート
・ご飯のあとのお楽しみ♪おもてなしにも使える簡単デザート15選

キーワード

このコラムをお気に入りに保存

238

気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

SNSでシェアしよう

広告

広告

Nadia編集部おすすめコラム

╲ 人気連載コラム ╱

何度も作りたい定番レシピシリーズ

関連コラム