レシピサイトNadia
主菜

煮込まず手軽!鰯とお豆のトマト煮

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 15

いわしと大豆を子供が大好きなトマト煮に。トマトと相性の良い味噌煮缶を使うので、煮込まなくてもトマトソースが酸味なくまろやかに!いわしも骨ごと食べられます。 これ一品で野菜、豆類、青魚と栄養バランス満点! アレンジも色々^ ^

材料3人分(3人分)

  • いわしの味噌煮缶詰
    2缶(固形量70〜80gのもの)
  • 玉ねぎ
    1/2個(75g)
  • にんにく
    1片分(みじん切り)
  • オリーブオイル
    小さじ2
  • トマト水煮缶
    1缶(400g)
  • ミックスビーンズ(水煮)
    約100g
  • ブロッコリー
    1/2株(100g)
  • 塩コショウ
    少々
  • 乾燥バジル
    少々

作り方

  • 1

    フライパンにオリーブオイル、みじん切りにしたにんにくと玉ねぎを入れ、透き通るまで炒める。 ブロッコリーは小房にわけて、お皿に並べラップをし、レンジ(600w)で2分加熱しておく。

    煮込まず手軽!鰯とお豆のトマト煮の工程1
  • 2

    トマト水煮缶とミックスビーンズ(水煮)を入れる。木べらでトマトをつぶしながら、沸騰後中火で3〜4分煮る。

    煮込まず手軽!鰯とお豆のトマト煮の工程2
  • 3

    1のブロッコリーと、いわしの味噌煮缶詰を汁ごと入れ、いわしが温まるまで3〜4分煮る。塩コショウと乾燥バジルで味を調えて出来上がり。 ※しっかりめの味付けになるので、薄味がお好みの場合は、缶汁は1缶分のみ入れてください。

    煮込まず手軽!鰯とお豆のトマト煮の工程3
  • 4

    ※アレンジ ・仕上げにタバスコを振ったり、初めから鷹の爪を加えてピリ辛にしても美味しいです。 ・チーズをのせて焼き、グラタン風にボリュームアップ。 ・そのまま、または余ったソースのみでパスタをからめてもとても美味しいです。

ポイント

いわしは缶詰を使うことで、子供でも骨を気にせず食べられて、カルシウムもたっぷり摂取出来ます。 味噌煮缶を使うことで、煮込まなくてもトマトソースがまろやかに美味しく仕上がります。また、トマトの酸味がいわしのクセを和らげます。

広告

広告

作ってみた!

質問