レシピサイトNadia
    副菜

    わかめとえのきのお浸し【作り置き】

    印刷する

    埋め込む

    メールで送る

    • 5

    レンジ調理なので洗い物も少なく、あっという間にえのきとわかめの食感を楽しめるお浸しのできあがり♪ えのきは調味料と一緒にレンジで加熱して、後はわかめを加えるだけ。 とてもさっぱりとしていますので、揚げ物やこってりとした料理と良く合います。

    材料2人分

    • わかめ(塩蔵使用)
      30g
    • えのき
      1/2袋(100g)
    • A
      100cc
    • A
      醤油
      小さじ1/2
    • A
      酒・みりん・白だし
      各大さじ1
    • かつお節
      少量

    作り方

    • 1

      わかめ(塩蔵使用)は流水で塩を洗い、たっぷりの水に1分さらし塩を抜き、水気を絞って細かく切る。 えのきは石づきを取り半分に切る。

      わかめとえのきのお浸し【作り置き】の工程1
    • 2

      耐熱ボウルにA 水100cc、醤油小さじ1/2、酒・みりん・白だし各大さじ1を入れ良く混ぜ、えのきも入れてラップをふんわりかけ600wで3分レンジで加熱する。

      わかめとえのきのお浸し【作り置き】の工程2
    • 3

      ②にわかめを加え、良く混ぜ合わせ器に盛り付け、 かつお節をふる。

      わかめとえのきのお浸し【作り置き】の工程3
    • 4

      ・保存容器に入れ冷蔵保存で3日

      わかめとえのきのお浸し【作り置き】の工程4

    ポイント

    ・乾燥わかめを使う場合は3gになります。 ・500w ・1000w

    作ってみた!

    • 鈴木美鈴Artist
      鈴木美鈴

      2019/03/09 23:21

      ぽちゃこさん、こんばんは(^.^) お試しいただき、嬉しいです。ありがとうございます♪ レンジ調理は、簡単なので嬉しいですよね。 ご主人、ペロリだったのですね~。 良かったです(^.^) 倍量だと、えのきが使いきれるのですね✨ そうですね。 倍量で作ったら2日はいただけますね。 ありがとうございます~。
    • ぽちゃこ
      ぽちゃこ

      2019/03/09 21:11

      美鈴さん、こんばんは★ 今夜の箸休めに作りました~。 こう言う調理法はすごく時短で、 簡単で嬉しいです(笑) 箸休めにはもってこいですね♥️ 主人もペロリ。 美味しかったのと、えのき半分残ると困るので(笑)、次は倍量で作ります‼️ 我が家はペロリでしたので、倍にしたら2日間は食べれますね。 優しい味は一品必要ですね❗❗
      ぽちゃこの作ってみた!投稿(わかめとえのきのお浸し【作り置き】)

    質問