まぐろねぎ巻きのレシピです。 まぐろを包丁で刻んで作ると、程よい食感が残りますし、切り立てのねぎの香りがぴったりで、絶品です。 お好みで、ワサビ醤油や、粗塩などをつけてお召し上がりください。
炊き立てのご飯に寿司酢を混ぜて、冷ましておく。
まぐろのすきみは包丁で細かく刻む。 青ねぎは根を切り落とし、小口切りにする。
全形ののりを半分に切り、巻き簾に乗せる。 その上に、①を薄く広げ、②を真ん中に乗せ巻く。 しばらく置いて、のりがご飯の水分に馴染んでから、包丁で切る。
▶︎寿司酢 ご飯2合の場合は ・穀物酢 50ml(大さじ3強) ・砂糖 24g(大さじ2強) ・塩 8g(小さじ1強) ・味の素 2ふり ご飯1合の場合は、それぞれを半量にしてください。 ▶︎まぐろのすきみ 筋っぽい部分は、しっかり切るようにしてください。 まぐろのすきが残った場合は、丼にするか、 味噌汁に入れるなどがおすすめです。 もしくは、炒めて麺つゆで味付けすると 簡単そぼろになります。 いずれにしても、その日のうちにお召し上がりください。 ▶︎酢飯は薄く広げてください。 のりを半分に切っているので、酢飯や具材が多いと巻き切れません。
レシピID:433010
更新日:2022/03/10
投稿日:2022/03/10
広告
広告
広告
広告
広告