レシピサイトNadia
副菜

白菜のオイスターソースあん

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 10

白菜を、オイスターソースのスープで炒め煮にし、とろみをつけたシンプルな1品です。 ほぼオイスターソースしか使っていないのに、驚くほど味わい深く仕上がるので、ぜひお試しください。 炒め煮にしているので、白菜もしっかりやわらかくなります。小さなお子様から ご年配の方まで、気に入ってもらえるおかずになると思います。

材料2人分

  • 白菜
    4枚
  • 生姜
    少量(千切り)
  • ごま油
    小さじ2
  • A
    150ml
  • A
    李錦記 オイスターソース
    大さじ1
  • A
    少量
  • 片栗粉
    小さじ1(倍量の水で溶く)

作り方

  • 1

    白菜は、食べやすい大きさに切る。 ※軸の部分は、斜めにそぎ切りすると食べやすい。葉先はザク切りで良い。

    白菜のオイスターソースあんの工程1
  • 2

    フライパンにごま油を入れて中火で熱す。白菜を入れ、全体にごま油が行きわたるように混ぜ、軽く焼き色がつくように炒める。

    白菜のオイスターソースあんの工程2
  • 3

    A 水150ml、李錦記 オイスターソース大さじ1、塩少量と生姜を加えて混ぜ、ふたをして5分煮込む。

    白菜のオイスターソースあんの工程3
  • 4

    水で溶いた片栗粉を加えてしっかり加熱し、とろみがついたら完成。

    白菜のオイスターソースあんの工程4

ポイント

▶︎食材について ・塩 減塩にしたい場合は、塩を省いてください。 「少量」とは、親指と人差し指と中指でつまんだ程度の分量で、小さじ1/4〜1/5ほどです。 多く入れると、しょっぱくなるので気をつけてください。 ・ごま油 普段お使いの油に変えても、構いません。   ・オイスターソース オイスターソースがない場合の、代用の調味料はありません。 特に、このレシピは、白菜しか使っておらず、オイスターソースのうまみを最大限に味わえるレシピになっております。 メーカーごとにオイスターソースの味が違います。 李錦記 オイスターソースは、牡蠣の濃厚なうまみがしっかり味わえますので、ぜひ李錦記 オイスターソースでお作りください。 ・片栗粉 お使いものものによって、とろみの付き具合が変わってくると思います。 白菜に、オイスターソースあんがしっかり絡むように、分量を微調整してください。 ・生姜(千切り) スライスした生姜2〜3枚を千切りにすると良いでしょう。 チューブの生姜は、香りや塩分量が変わってくるのでおすすめできません。 フレッシュな生姜をカットしてお作りください。 #李錦記タイアップ

作ってみた!

質問