野菜あんかけのやさしい旨味と、塩胡椒で味をひきしめた鱈がよく合い、とっても美味しいです♪あんには中華材料を使い旨味を高めつつも、和食に合う味付けとなっています♡
下準備
フライパンを2つご用意ください。
【鱈の調理】 鱈に塩をふり10分程置く。 ※写真は2切れ分で分量通りじゃなくてすみません。
キッチンペーパーで水気をふき取る。 塩胡椒をふり、片栗粉をまぶし、余分な粉は叩く。
フライパンにサラダ油をひき、鱈を揚げ焼きにする。 片面に焼き色がついたらひっくり返して反対の面も焼き色を付ける。 ※フライパンに鱈を入れたらあまり触らないようにしましょう。 ※ひっくり返すときはフライ返しとお箸を使って 身が崩れないようそっとひっくり返して下さい。
油を切り、器に盛り、野菜あんかけをかける。
【野菜あんかけの調理】 白菜…ざくぎり 人参…細切り 玉ねぎ…スライス しめじ…石突を取り小房に分ける
フライパンに②の食材全てと水を加え、 沸騰したら蓋をして中火で5~6分煮る。 ※水は500mlでやさしい味付け、少し濃いめがお好みの方は400mlで調理してください♩
野菜がしんなりとしたら、A オイスターソース大さじ1、酒大さじ1、みりん大さじ1、鶏がらスープの素大さじ1/2、醤油小さじ2を加え 全体をよくまぜ2~3分煮る。
火を止め、B 片栗粉大さじ1、水大さじ2を混ぜ合わせ水溶き片栗粉を作り、 少量ずつ加えながら全体をよく混ぜとろみをつける。 ※とろみの強さはお好みで調整してください。
【作りやすい順番】 ①鱈に塩をふり10分置いておく ↓ ⑤その間に野菜をきり ↓ ⑥煮る。 ↓ ②煮ている間に鱈に片栗粉をまぶします。 ↓ ③鱈を揚げ焼きにする。 ⑦あんかけに味をつけ少し煮る。 ↓ ⑧あんかけにとろみをつける。 ↓ ④盛り付ける。 ※レシピはごちゃごちゃしないよう、鱈の調理と野菜あんかけの調理にわけて記載しています。 ※上記手順でつくるのが一番無駄がなく時短になると思いますが、 慣れていない方は自分の作りやすい手順で調理して下さい(*^^)♩
工程内記載。
レシピID:383280
更新日:2019/12/04
投稿日:2019/12/04
2024/03/02 19:43
2021/01/29 20:23