レシピサイトNadia
  • 公開日2021/03/29
  • 更新日2021/03/29

【栁川さん家のパンのある生活~第24回~】ドライフルーツの全粒粉パン

「シンプルな料理をより美味しく!」をモットーに、毎日食べても飽きない「おうちごはん」が得意な栁川かおりさん。インスタグラムやブログではパンレシピを度々アップし、定評を集めています。そんな栁川さんに「栁川さん家のパンのある生活」と題し、パンのこね方から、アレンジ方法まで幅広くご紹介していただきます。今回は、ドライフルーツをたっぷり練り込んだ香ばしい全粒粉パンです。ぜひ作ってみてくださいね。

このコラムをお気に入りに保存

223

気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

【栁川さん家のパンのある生活~第24回~】ドライフルーツの全粒粉パン

 

香ばしい全粒粉パンにドライフルーツをたっぷりと

全粒粉は小麦についている胚芽などを除かず、そのまま丸ごと粉にしたもの。小麦の栄養もそのままで、パンに入れると香ばしい仕上がりになる人気のパンのひとつです。全粒粉の風味と相性ぴったりなドライフルーツをたっぷりと入れて焼きあげます。

 

ドライフルーツの全粒粉パンの作り方

【材料(2個分)】
強力粉 160g
全粒粉 80g
A砂糖 15g
Aドライイースト 3g
水 155~165g
塩 4g
バター(無塩) 10g
ドライフルーツ 100g

【作り方】
強力粉に全粒粉を合わせるだけで、生地をこねる~一次発酵までは基本の丸パンの生地とほとんど同じです。

●基本の丸パンのレシピはこちら
『基本の丸パン。』

1.材料を準備する。

・粉類を混ぜ合わせます。
・大きいボウル(ボウルA)に粉類の半量とAを入れます。
・小さいボウル(ボウルB)に残りの粉類と塩、角切りにしたバターを入れます。
・水は人肌程度に温めて使います。

2.生地を混ぜる。

ボウルAのイーストめがけて温めた水を加え、粘りが出てなめらかになるまでヘラで手早く混ぜます。ボウルBを加えてさらに混ぜ、ひとかたまりになったら台に出してこねていきます。

3.生地をこねる。
生地を伸ばしたり叩いたりを繰り返しながら、表面がなめらかになるまで5~10分ほどこねます。

4.ドライフルーツをのせる。

生地がこねあがる最後に、ドライフルーツを生地に混ぜ込んでいきます。手で正方形に生地を伸ばしたら、上にドライフルーツを広げて軽く手で押し付けます。

5.ドライフルーツを混ぜ込む。

手前からくるくると巻いてから縦に置き、再度手前からくるくると巻きます。

6.ドライフルーツをさらに混ぜ込む。

生地が丸くまとまるので、もう一度生地を手で縦にのばして手前から巻きます。これを数回繰り返します。

7.一次発酵をする。

ドライフルーツが全体に均一にいきわたったら、丸めてボウルに入れてラップをして一次発酵します。2倍の大きさに膨らむまで暖かいところに置きましょう。発酵時間はオーブンなどの発酵機能を使うと40℃設定で20~30分。粉を付けた指で押して、戻ってこなければ発酵完了のサインです。

8.ベンチタイム。

生地が2倍になったら台に取り出して2等分にし、それぞれを丸めます。かたく絞った濡れ布巾をかけて10分おきます(ベンチタイム)。

9.二次発酵をする。

8を軽く丸めなおしたら、オーブンシートを敷いた天板に並べます。暖かいところで乾燥させないように30~40分置き、二次発酵させます。

10.切り込みを入れる。

上に茶こしなどで強力粉(分量外)を振りかけ、よく切れるナイフで切り込みを3本入れます。

11.焼成する。

240℃に予熱したオーブンで12~15分焼きます。

オーブンにスチーム機能があれば、はじめの3分ほどスチームを入れます。ない場合は、焼く前に霧吹きで水をかけてからオーブンに入れると表面がパリッと仕上がります。

●このレシピをお気に入り保存する
『ドライフルーツの全粒粉パン。』



今回はパン屋さんに並んでいるような、大きめの成形にしました。6~8等分に分割して、基本の丸パンのような成形にしてもいいですよ。そのときの焼き時間は10分程度。全粒粉の香ばしい風味とドライフルーツがよく合います。ぜひ作ってみてくださいね。

 

これまでのパン連載はこちら
・栁川さん家のパンのある生活

 

キーワード

このコラムをお気に入りに保存

223

気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

SNSでシェアしよう

広告

広告

Nadia編集部おすすめコラム

╲ 人気連載コラム ╱

栁川さん家のパンのある生活シリーズ

関連コラム