レシピサイトNadia
栁川かおりのレシピノート。 vol.13 きのこたっぷり、炊き込みご飯。
  • 公開日2021/10/13
  • 更新日2021/10/13

栁川かおりのレシピノート。 vol.13 きのこたっぷり、炊き込みご飯。

いろいろな具材のうま味をご飯と一緒に味わえる炊き込みご飯って美味しいですよね。今回ご紹介するのは、きのこがたっぷり入った炊き込みご飯。たくさんの工程写真でより分かりやすく、丁寧に作り方をご紹介していきます。いつも紹介しているレシピでは書ききれない、細かいポイントまでしっかりと。栁川さんの美味しさのこだわりが詰まったレシピノートです。ぜひ一度、レシピ通りに作ってみてください。

このコラムをお気に入りに保存

339

気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

栁川かおりのレシピノート。 vol.13 きのこたっぷり、炊き込みご飯。

あるとき食べた五目ご飯が美味しくて、この美味しさの秘密は何だろうとじっくり考えたことがありました。気が付いたことは、具材を炒めて味付けをしているということ。お米に対して具の割合が多いときは、具にも味がないと物足りないのです。事前に具材を炒めると、炒めたオイルのおかげでコクも増して冷めても美味しいご飯になっている気がしたのです。そのときから、具だくさんな炊き込みご飯を作るときは炊く前のひと手間を。シンプルな具のときとはまた違う、満足感のある美味しさです。唯一の難点は、具だくさんすぎておにぎりが崩れやすいことかもしれません。

 

きのこの炊き込みご飯の作り方

材料(4人分)
お米 2合
お好みのきのこ 合わせて約250g
にんじん 1/4本(約25g)
こんにゃく 50g
油揚げ 1/2枚
サラダ油 大さじ1
みりん 小さじ2
醤油 大さじ1
塩 小さじ1/2
昆布 1枚(5cm角)

 

【作り方】

1.メインの具のきのこは、2~3種類使うと味に深みが出ます。今回はしいたけ、舞茸、しめじ、えのきを使いました。ほかは油揚げ、にんじん、こんにゃくを使います。

 

2.きのこは大体同じくらいの大きさにカットします。石づきをとり、舞茸やしめじは小さめの小房に分けます。大きいものは長さを半分にカットしてください。

 

3.しいたけは薄切りに、えのきは長さを3~4等分にしてほかのきのこと大きさを揃えます。エリンギを使うときは拍子木切りに。

こちらはプレミアム会員限定のコラムです。

プレミアム会員登録して続きを読む
プレミアム会員になると
  • ✔︎献立機能が好きなだけ使える
  • ✔︎ランキング検索ができる
  • ✔︎お気に入りフォルダ分けできるなど
プレミアムサービスについて

キーワード

このコラムをお気に入りに保存

339

気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

SNSでシェアしよう

Nadia編集部おすすめコラム

╲ 人気連載コラム ╱

栁川かおりのレシピノート。シリーズ

関連コラム