お気に入り
(42)
フンワリととろけるような口当たりのスフレをワインに合うように甘くない味わいにしました。 オーブンから取り出した時の香は部屋中幸福感に包まれます。 ふっくらとした酢くらんだうちに切り分けたいところですが時間の経過とともにすぐにしぼんでしまいます。柔らかな濃厚な味わいのスフレチーズと優しい味のブロッコリーの相性は抜群です。今までにないレシピですので、興味のある方はぜひお試しください。
卵は冷蔵庫から取り出してすぐに使う場合は、60度の湯せんにかけながら黄身や卵白を撹拌すると生地が少し温められ、ふっくらと焼きあがります。
オーブンは170度に設定。 C 薄力粉大さじ1、コーンスターチ大さじ1の材料を振るっておく。 湯煎の準備。 パウンド型に薄くバターを塗り、型にクッキングペーパーをピッチリと敷く。
ブロッコリリーは茎を切り落とし、8%の塩を入れて沸騰した湯の中に入れ、竹串がすうっと通るまで茹でる。 笊に空け水分を切る。 人肌に冷めたらキッチンばさみで一口大の小房に分ける。
パウンド型にバターを塗り、クッキングペーパーでぴっちり敷く。 茹でたブロッコリーを底に隙間なく敷く。 ロルフおとなのベビーチーズ(生ハム入り)の12個のうちの2個を8等分に切り分け散らす。
ロルフ おとなのベビーチーズ(生ハム入り)12個のうち10個を耐熱ボウルに入れ、牛乳を入れて1600wの電子レンジで分半加熱する。 A ロルフおとなのベビーチーズ(生ハム入り)3パッケージ12個、牛乳50ccの材料を耐熱ボウルrに入れて600wの電子レンジで1分~1分半、2回にわたって加熱する。チーズがトロミがつくぐらい溶けたらOKです。 溶けすぎてしまった場合は、新しいボウルにあけ、水道水に入れたボウルにあてながら冷やしながらとろみがつくまでホイッパーなどで撹拌します。
卵を卵黄と白身に分ける。 卵黄を55度前後の温度の湯せんにかけながらハンドミキサーで、⑤の画像の様に白っぽくなるまで撹拌する。
マヨネーズの様な固さを目安に。
③の溶かしたチーズを混ぜながら少しずつ投入していく。
卵白にB 卵3個、塩ひとつまみ、てんさい糖小さじ1/2の材料を入れてツノが立つぐらいに撹拌する。
⑦のメレンゲを⑥に3回に分けてゴムベラで混ぜる。 振るったC 薄力粉大さじ1、コーンスターチ大さじ1を入れて底からゴムベラで切るように粉っぽさが無くなるまで混ぜ合わせる。
下準備した②のパウンド型に⑧の生地を流し込む。 上から2~3回落とし空気を抜く。
170度のオーブンで25分焼く。 焼けたら完成です。 焼いた状態はこんなに膨らんでます。
フンワリとした口どけのスフレタイプのケークサレです。 ワインにピッタリなので、新感覚のスフレですので、ワインのお供にお勧めの逸品です。
368784
吉村ルネ
ナチュラルフードコーディネーター 低糖質ダイエット/アンチエイジング/ソース・フルーツドレッシング/出汁料理家 ・健康維持レシピ/栄養価PFC計算 ・感染症予防の免疫力レシピ開発 ・企業に向けたレシピ開発/料理撮影 ・アンチエイジングには欠かせない野菜/果物を使ったレシピ開発 NY在住の日本人デザイナーと結婚し渡米。 多人種が多いNYで、世界の様々な食文化に触れ、食への刺激を受ける。 夫が生活と活動の場をスペインに移し10年間過ごす。自然豊かな地中海ダイエットに触れる。 世界の各地への旅を通して様々な食文化に触れさらに食への造詣を深める。 2007年スペインからシアトルへ、その後カリフォルニアへ移住しblogを始める。 料理コンテストで数々のグランプリ100以上を受賞し、企業のレシピ開発、アンバサダーとしても活躍。 長年の海外生活を終え2014年に帰国し、企業のPR活動に従事。 世界の様々な食文化に触れながら、家族の健康と病気にならない方法を書物などを通して学ぶ。 自らの食の経験から、調理の工夫次第で人の体はいつまでも若くいられ健康になれると確信。 今までの実績が功を奏して、ユーザーに支持されている企業のローカーボ100レシピを共同で開発し、時短レシピ企画と撮影に携わる。 自らも仕事をしながら短時間で作れるレシピをSNSに投稿しユーザーに好評を得ている。 また、健康レシピをインスタグラムを通して人々に役立てようとグローバルに活躍中。