スンドゥブチゲをもっと簡単に本場の味のように作れる方法を紹介します♪ 簡単に作るコツは鰹節屋のだしパックを濃いめに出汁を作り、あとはナンプラーと少しの鶏ガラスープで味を整えるだけ。 普段雑魚出汁ですが、鰹節だしパックでチャレンジしてみました。 このレシピの味に大切なもう一つの材料は赤唐辛子粉。 無い場合はスペイン、メキシコ料理に使われるチリパウダー(辛口)やパプリカ粉(甘口)でも代用できます。 これが有るのと無いのとでは、本場ならではの美味しさが味わえません。 本場の味に近いこのスンドゥブチゲは、美味しくてクセになるお味です。 少ない材料で本場の味が作れるので是非作ってみて下さいネ!
下準備
・A 豚切り落とし肉180g、日本酒大さじ1、塩、白コショウ各少々の豚バラ肉を食べやすい大きさに切る。
調味料で揉み込む。
使うまで置いておく。
・C 鰹節屋のだしパック2袋、水600mlの材料でだしを作る。
強火で水が煮立せ、鰹節屋のだしパック2袋を入れて弱火で5分煮出したらパックを取り出す。
・キクラゲは水で戻す。
・ニラは3~4センチの長さに切る。
鍋にB 米油大さじ1と1/2、すりおろしニンニク20g 約大さじ1、すりおろし生姜20g 約大さじ1、赤唐辛子粉(甘口)大さじ1と1/2を入れて火にかける。 弱火で5分ほど炒める。 続いて下準備した C のだしを入れてD ナンプラー大さじ2/3、鶏ガラスープ顆粒小さじ2を加えキクラゲを入れて3分ほど煮る。 豚切り落とし肉と大きめに切った絹ごし豆腐入れて3~5分ほど煮込む。
ナンプラー大さじ2を加え軽く混ぜ、ニラを入れて蓋をして1分ほど煮たら完成。
◆鰹出汁と鶏ガラスープ顆粒と唐辛子粉、ナンプラー、はこのレシピに欠かせません。 今回は鰹の風味を損なわないように米油を使用しました。 ◆ごま油を入れてもっと本場にと思う方は、小さじ1を最後のナンプラーと一緒に加えて混ぜすぐに火を消します。 ◆唐辛子粉(甘口)は手に入ずらかったらネットでも販売してます。 この唐辛子粉(甘口)はチリコンカンやタコスに使えます。 ◆ニンニクと生姜、赤唐辛子を米油で練ることにより、韓国の「タテギ」や「ヤンニョム」の代用となります。 ◆栄養効果が期待 ・カプサイシンによって脂肪燃焼。 ・ニンニクと生姜で血行促進や新陳代謝を活発にし発汗作用を高めます。 また、細菌やウィルスから身体を守ったり、疲労回復効果がある。
レシピID:398124
更新日:2024/03/29
投稿日:2024/03/22