おせち料理で一番残ってしまう、黒豆と栗きんとんの消費におすすめのデザートです。 栗きんとんも黒豆も自家製なので甘さが控えめです。 甘さが控えてあるのでプランデーにもよく合うのでビスキュイにしとらせてみたら、あまりの美味しさに皆は大喜び。 自家製ならではの美味しさなのでお勧めです。 ルゲンマイ玄米パウダーを入れることにより、玄米の栄養価そのものを取り入れることが出来ます。 この中には白ごまの栄養素もブレンドされているので、 炭水化物、たんぱく質、糖質、ビタミン、ミネラル、ファイトケミカル、植物繊維がバランスよく配合されているスーパー完全栄養食品です。 玄米粉の代用は薄力粉などでもOK。
下準備
・さつま芋は蒸して竹串がすうっと通るまで30分ほど蒸す。
時短はラップに包んで600wの電子レンジで5分加熱し、皮を剥いてザルなどで濾す。
・天板にペーパーをピッチリ敷いておく。
・黒豆(おせち)はシロップをペーパーで拭いて水気を取る。
B 蒸したさつまいも1本160g、てんさいオリゴ糖大さじ1、豆乳クリーム150ml、黒豆(おせち)30個ぐらいでモンブランのクリームを作る。 ①裏ごししたさつまいもに、9分立てのホイップにした豆乳クリームを入れてよく混ぜ合わせ、黒豆を加え混ぜたらモンブランクリームの完成。 ⚠️さつまいもの糖度によっててんさいオリゴ糖の甘さを加減する。 さつまいもが甘い場合は糖分は加えない。
①新しいクッキングペーパーの上にビスキュイをのせ、ブランデー※を染み込ませる。 ②黒豆が入ったさつまいものモンプランクリームを均等にぬる。 クッキングペーパーを使いながらクリームを包むように巻く。 ③綴じ目を下にして、両端をねじって閉じる。 ④冷蔵庫の中に30分ほど入れて馴染ませる。 ⑤組み立てるときにロールの両端を切る。
***栗きんとんクリームを作る*** 豆乳クリームを8~9分立てにホイップする。 栗きんとんの崩れたクリーム状のものを入れて混ぜる。
工程4を星形の絞り袋に入れクリームを絞る。 栗と黒豆を飾ったらケーキの完成。
【商品紹介】 ルゲンマイ玄米パウダーを入れることにより、玄米の栄養価そのものを取り入れることが出来ますし、また、 この 中には白ごまの栄養素もブレンドされているので、 炭水化物、たんぱく質、糖質、ビタミン、ミネラル、ファイトケミカル、植物繊維がバランスよく配合されているスーパー完全栄養食品です。
ビスキュイにプランデーを大さじ2~3の量を含ませると大人の味になり、このケーキにアルコールはよく合います。 ルゲンマイ玄米粉が無い場合は、 米粉・・ふんわりと仕上がりますが、冷めると少し硬くなります。 薄力粉・・・口当たりが滑らかに仕上がりますが糖質は多め。 全粒粉・・・スポンジ自体が固めですが、食べ応えあり栄養面もおすすめです。 それぞれの粉の特徴は一長一短ですが、どのお粉も美味しく作れるので、お好きなお粉でチャレンジしてみて下さい。
レシピID:428809
更新日:2023/08/20
投稿日:2022/01/07