お気に入り
(15)
!表示はすべて目安です。詳しくはこちら
・ちくわ以外は全て手作りです。 ・大根、コンニャクは隠し包丁は入れなくても味がしっかり染みってます。 ・電子レンジは600W。 ・下茹でする湯を作っておく。 ・体の体調を整えるワカメも加えて下さい。 その場合は長めに切ります。 手間隙かける事によって、体に優しい低糖質のおでんが食べられます。 味の決めてはやはり出汁です。 好みの出汁で作ってみてください。 ヘルシーだけではなく、まるで老舗のおでんのような美味しさを楽しむ事が出来ます。 4人分 (1人分の栄養価) 総カロリー584kcal タンパク質 47.58g 脂質 30.43g 炭水化物 26.66g 糖質※ 21.64g
土鍋に入れた出汁はあらかじめ味を整えたら、まずは結び昆布、大根、コンニャク、ゆで卵、稲荷袋詰めの順で作りたてを入れて行って弱火で煮込んで下さい。 全ての材料を入れたら30分煮込み、火を一旦消してください。 食べ頃の3時間前から火を入れて弱火で煮て下さい。 大根を下処理として茹でる場合は20分茹で作っておいた出汁に入れて煮込み始める。
・鍋にたっぷりな水を入れて結び昆布と野菜だしを加え火をつける。 C 出汁1200ml、かつお顆粒小さじ2、薄口しょう油大さじ2~3、みりん大さじ1を入れて味を整える。 ・大根は3センチの厚さに切り面取りしたら電子レンジで5分温め鍋に入れる。 または茹でる場合は10~15分ほど弱火で茹でる。 ・コンニャクは塩で揉み、水で塩を洗い流し好みの大きさに切る。沸騰した湯の中で1分下茹でし鍋に入れる。 ・ちくわを斜めに切って湯通しをして鍋に入れる。 ・卵を水から入れ18分茹でてゆで卵を作り、少し冷めたら殻を剥いて鍋に入れる。
油揚げは湯通しをし余分な油を取り除き、ザルにとり水気を切って、菜箸を転がし半分に切る。 6等分に切った豆腐を油揚げに入れ、水で戻した芽ひじきを入れて混ぜたら楊枝で綴じ目を刺してとめ鍋に入れる。 1個あたり101Kcal×6個
【イカの団子を作る】 イカは目、内蔵を取り皮を剥いておく。足はないイカの足と胴を切り離す。 内蔵のところで足を切る。 足の付け根を半分に切り、ケンピのくちばしを取る。 胴を半分の所に切れ目を入れ切り開き、中の内蔵を取り皮も剥く。 細かくイカを切り、フードプロセッサーに入れ、A 烏賊1杯、卵白1/2個、塩少々、みりん小さじ2、片栗粉小さじ2、枝豆130gも入れて滑らかになるまで撹拌する。 滑らかになったイカをボウルに入れて冷凍枝豆を加えて混ぜ丸める。 沸騰した湯の中に入れて浮いたら網ですくい鍋に入れる。 1個分39kcal×9個
【鰯のつみいれを作る】 頭と内蔵を取り除き、指先を使って二枚に開く。中骨を尾の方から取る。 一口大に切り、フードプロセッサーに入れ、B いわし3尾、卵白1/2個、塩少々、みりん小さじ2、しょう油小さじ1を加え滑らかになるまで撹拌する。 沸騰した湯の中に軽量スプーンを使いながら入れて、浮いてきたら網ですくい鍋に入れる。
鍋の具が揃い、30分ほど煮込んだら一旦火を止めて1時間ほどじっくりと味を染み込ませる。 再び火をつけて煮たったら弱火にし3時間ほど煮込んだら食べ頃です。 1個分66kcal×9個
453034
吉村ルネ
ナチュラルフードコーディネーター 低糖質ダイエット/アンチエイジング/ソース・フルーツドレッシング/出汁料理家 ・健康維持レシピ/栄養価PFC計算 ・感染症予防の免疫力レシピ開発 ・企業に向けたレシピ開発/料理撮影 ・アンチエイジングには欠かせない野菜/果物を使ったレシピ開発 NY在住の日本人デザイナーと結婚し渡米。 多人種が多いNYで、世界の様々な食文化に触れ、食への刺激を受ける。 夫が生活と活動の場をスペインに移し10年間過ごす。自然豊かな地中海ダイエットに触れる。 世界の各地への旅を通して様々な食文化に触れさらに食への造詣を深める。 2007年スペインからシアトルへ、その後カリフォルニアへ移住しblogを始める。 料理コンテストで数々のグランプリ100以上を受賞し、企業のレシピ開発、アンバサダーとしても活躍。 長年の海外生活を終え2014年に帰国し、企業のPR活動に従事。 世界の様々な食文化に触れながら、家族の健康と病気にならない方法を書物などを通して学ぶ。 自らの食の経験から、調理の工夫次第で人の体はいつまでも若くいられ健康になれると確信。 今までの実績が功を奏して、ユーザーに支持されている企業のローカーボ100レシピを共同で開発し、時短レシピ企画と撮影に携わる。 自らも仕事をしながら短時間で作れるレシピをSNSに投稿しユーザーに好評を得ている。 また、健康レシピをインスタグラムを通して人々に役立てようとグローバルに活躍中。