◆レモンで豚肉やニンニクと生姜の栄養分を吸収できる。 ◆食欲増進、夏バテ解消レシピ。 ◆レモンと酢、野菜、豚肉、ナッツ、胡麻が入ったビタミン、ミネラルが接種出来る栄養価の高いワンプレート。 アジアの市場、タイ、ベトナムの中にある地元住民に愛されるレストランの味だと夫に褒められレシピです。 ナンプラーで味をつけ、レモン、生姜や酢で酸味をプラスしているので、猛暑に食がススムご飯ものです。 画像は辛いもの好きな夫の為に赤唐辛子🌶️ を入れましたが、入れなくても美味しくお召し上がれます。 ご飯を炊いている間に作れるので、ぜひ作ってみて下さいね😋
下準備
・米は研いで水洗いを3回繰り返し糠を洗い流す。ざるに水気を切り、分量の水で炊く。
10分ほど浸水すると若干ふっくらと炊ける。
日本米でも美味しく作れます。
・A 豚肉260g、紹興酒大さじ1、ナンプラー小さじ2、レモン汁大さじ1をマリネしておく。
・玉ねぎはくし切りに切る。
ご飯を炊いている間に「人参と大根の甘酢」を作る。 千切りの大根と人参は合わせて300~320g を作る。 酢・・・大さじ3 てんさい糖・・・大さじ1 塩・・・小さじ1弱. 約3g の分量で混ぜ合わせる。 保存出来るので多めに作ります。
B ニンニクみじん切り10g、生姜みじん切り10g、てんさい糖大さじ2、レモン汁大さじ2~3、ナンプラー大さじ3のお肉のソースを作る。
フライパンに米油大さじ1 を回し入れて準備したお肉を焼く。 お肉が色が変わったら取り出して、玉ねぎを投入して炒める。 しんなりしたらお肉を戻し、工程2の[B]のタレを入れて1分ほど煮たら火を消して刻んだ赤唐辛子を加えて混ぜ、そのまま置いておく。
炊けたご飯にC ピーナッツ30g、煎り黒ごま大さじ2を入れて混ぜる。 お皿にご飯→お肉→なますをのせて、フライパンに残った肉汁をかけて完成。 彩りで細かく切った細ネキを散らす。
◆肉に火をしっかり通す。 豚肉は加熱しすぎると固くなるので、色がほぼ変わったら取り出す。 最後に1分間煮るので、煮る時間も考えて取り出してください。 また、豚肉に火が通ってないと食あたりの原因にもなるので、しっかり火を通します。 ◆なますは保存も出来るので多めに作っても良い。保存期間は3~4日です。
レシピID:488169
更新日:2024/08/15
投稿日:2024/08/13
広告
広告
広告
広告
広告