レシピサイトNadia
デザート

レンジで作る桜餅(道明寺粉)

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 60

春になったら一度は食べたい桜餅♡ 道明寺粉で作る桜餅が和菓子の中で一番好きです。 誰もが簡単に楽しく作れる事を目的としています。 作りたい数に合わせて分量を計算してくださいね。

材料4人分

  • 道明寺粉
    80g
  • 砂糖
    大匙1/2
  • お湯
    80cc
  • 食紅(赤)
    少々
  • こしあん
    大さじ4
  • 桜の葉(またが花の塩漬け)
    お好みで

作り方

  • 下準備
    桜の葉や花の塩漬けをボウルに貼った水(分量外)に浸し30分ほど塩抜きをする。

    レンジで作る桜餅(道明寺粉)の下準備
  • 1

    こしあんを大匙1づつ4個に丸める。

    レンジで作る桜餅(道明寺粉)の工程1
  • 3

    耐熱ボウルに道明寺粉と砂糖を入れ、お湯を加えて混ぜる。

    レンジで作る桜餅(道明寺粉)の工程3
  • 4

    食紅をほんの少々加えて混ぜ、淡いピンク色になったらふんわりラップをし、そのまま10分ほどおく。(※これより少なくてもOK!)

    レンジで作る桜餅(道明寺粉)の工程4
  • 5

    600wのレンジで1分30秒~2分ほど加熱する。 ラップをしたまま15分蒸らす。

  • 6

    すりこぎで粘りがでるまで軽くつぶし、棒状に丸めて4等分にわける。

    レンジで作る桜餅(道明寺粉)の工程6
  • 7

    1/4を手のひらにとり、手水をつけながら平らに伸ばし、こしあんを包むように丸める。

    レンジで作る桜餅(道明寺粉)の工程7
  • 8

    キッチンペーパーで水気をとった桜の葉や花で飾り付ける。

    レンジで作る桜餅(道明寺粉)の工程8

ポイント

桜の葉は、葉脈がキレイに見える側(本来は裏側)を表になるように巻きましょう。桜の葉はお好みで、食べてもいいし取り除いてもかまいません。 食紅はほんの少し(爪の先ほど)で大丈夫です。少しづつ入れてお好みの色にしていきましょう。

広告

広告

作ってみた!

質問