レシピサイトNadia
    • 公開日2016/10/30
    • 更新日2016/10/30

    力を入れる必要なし!ごぼうの皮のむき方

    食物繊維が豊富な根菜・ごぼう。しかも、ごぼうに含まれる食物繊維は特に水分吸収率が高く、腸内環境を整えてくれるんです。積極的に料理に使いたいごぼうですが、皮のむき方がよくわからないという方も多いのでは? 「むきすぎてしまう」「どこまでむけばいいかわからない」などごぼうの皮のむくときのお悩みを、和食が得意な料理研究家・高橋善郎さんに教えていただきました♪

    このコラムをお気に入りに追加

    6

    気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

    力を入れる必要なし!ごぼうの皮のむき方

     

    ごぼうの皮と実の間には香りや旨味がたっぷり!

    体の中からキレイになりたい女性の強い味方・ごぼうの旬は11月〜2月。新ごぼう、夏ごぼうと呼ばれるのは、初夏に収穫された若獲りのごぼうです。

    ごぼうの皮をむく時の悩むのが、「どこまでむけばいいか分からない!」「力を入れてむきすぎて、食べる部分が少なくなってしまった…」ということ。ところが“ごぼうの皮は完全にとらなくてもおいしく食べられる”そうです!びっくりですよね。

    高橋さん曰く、ごぼうは皮と実の間に香りや旨味が詰まっているので、完全にむいてしまうのはもったいないのだそう。ピクルスのようにそのまま漬けて食べるようなメニューは完全にむいたほうがよいですが、煮たり焼いたりするメニューなら問題ありません。

    では、どんなふうにむいていけばいいのか、2つの方法を見て行きましょう。

     

    [方法1]たわしで軽くこする

    使うのは一般的に“亀の子たわし”と呼ばれている茶色いたわし。キレイなものを用意します。もしなければキレイな硬めの歯ブラシでもOK。毎回、新しいものを使うのは大変なので、「ごぼう用たわし」を用意しておくとよいかもしれませんね。

    たわしでごぼうの皮を軽くなでるようにしてこすれば、皮がポロポロと落ちます。ポイントは“軽く”こすること。力を入れると、皮を落としすぎてしまいます。

     

    [方法2]包丁の刃で軽くこそげ取る

    包丁を使う時は、包丁の刃をごぼうに垂直に当てて、こそげ取ります。たわしの時同様、こちらも力は入れずに軽く! 包丁の背を使ってもできますが、刃の部分の方が力を入れることなく、むけるはずです。

    たわし、包丁ともに、実の白い部分が少し見えてきたら、むく部分を移動させて皮を落としていきましょう。

     

    完全に皮をむかなくても、茶色い部分が残っている程度でOK

    写真を見ても分かるように、少し茶色い部分が残っている程度で皮むきは終了。こんなに手軽なら、ごぼうを料理に使う機会も増えそうですね♪

    ここで紹介したのは、表面の泥を落としてから売られている洗いごぼうです。土や泥が付いたままの土ごぼう、泥付きごぼうの場合は、もう少し力を入れて落とします。どちらにしても“むきすぎない”を心がけましょう。新ごぼうのは皮も実も柔らかいので、そのまま使うのがおすすめですよ。

    写真:吉田朱里 文:伊ケ崎 加寿江

    キーワード

    このコラムをお気に入りに追加

    6

    気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

    SNSでシェアしよう

    Nadia編集部おすすめコラム

    関連コラム

    「ごぼう」の基礎

    このコラムを書いたArtist

    高橋 善郎
    • Artist

    高橋 善郎

    • 調理師
    • 食品衛生責任者
    • 野菜ソムリエ
    • ソムリエ(ANSA)
    • 日本酒学講師
    • 唎酒師

    1988年神奈川県川崎市生まれ 和食料理人である父の影響で、幼少期から実家の店舗で料理の基礎を学ぶ。 専修大学法学部 法律学科を卒業後、日本食研(株)に営業職として入社。 退職後は和食料理店での店長勤務を経て、フードコーディネーター養成スクールを卒業後、料理研究家として独立。 調理師免許、きき酒師、ソムリエ(ANSA)、野菜ソムリエなど食に関する資格を9個保有し、きき酒師の上位資格である日本酒学講師を当時史上最年少で合格。 素材の持ち味を活かした和食をベースに、エスニックからイタリアン、 オーガニックと幅広いジャンルを得意とする。 2015年には農林水産省・JICAの共催事業にも参画。 日本在住の外国人をはじめ、フランス、パラグアイ、バングラディシュ、セルビアなど、国外でも日本食・食文化を発信している。 また、スポーツをこよなく愛し、トライアスロンの国内大会では年代別で優勝するほどの実力。 2018年6月に行われた「第2回 鞆の浦トライアスロン」で年代別優勝を果たし、2018年 オーストラリア ゴールドコースト、2019年 スイス ローザンヌで行われた世界選手権にも2年連続でエイジグループ日本代表として出場。 2020年9月 カナダ エドモントンで行われる世界選手権の出場権も獲得している。(※新型コロナウイルスの影響により中止) 走る料理家として、スポーツメーカーやスポーツ・健康雑誌とのタイアップも多く手がけ、「食 ✕ 健康 ✕ スポーツ」を普及する活動も精力的に行っている。 そして、アスリートとしての実績が評価され2020年 東京パラリンピックパラ卓球ナショナルチーム 公認アスリートフードコーチに就任し選手をサポート。 2022年2月には第一子(男の子)が産まれ子育てに奮闘中。 【著書】 ・ソムリエ×料理人が家飲み用に本気で考えた おうちペアリング(主婦の友社・共著) ・遅く帰った日のきちんと小鍋(エイ出版社) ・「燃やすおかず つくりおき」(学研) ・「魔法のココナッツオイル(e-Mook)」(宝島社) ・「イケ麺レシピ103」(エイ出版社) ・「BRUNO(ブルーノ)の絶賛ホットプレートごはん」(宝島社) ・「ココナッツオイルで健康になる! (TJMOOK) 」(宝島社) ・「いつもの小麦が不調の原因!グルテンフリー入門 」(宝島社)   etc 【保有資格】 日本酒学講師 / 唎酒師(ききさけし) / ソムリエ(ANSA) / ビアアドバイザー / おさかなマイスター / ジュニア野菜ソムリエ / ジュニアアスリートフードマイスター / 調理師免許 /食品衛生責任者 【レシピ開発】 水産庁さま / 味の素株式会社 / フジッコ株式会社 / キリンビール株式会社 / ヤマキ株式会社 / 株式会社神戸屋 / 株式会社永谷園 / マルハニチロ株式会社 / ひかり味噌株式会社 / 白鶴酒造株式会社 / マルコメ株式会社 / テーブルマーク株式会社 / オタフクソース株式会社 / マルサンアイ株式会社 / カリフォルニア・レーズン協会 / スポーツクラブNAS / ノリタケ / 宮崎経済連 / 日清食品チルド株式会社 / サンマルコ食品株式会社 / 一正蒲鉾   etc 【メディア】 NHK あさイチ / NHK ひるまえほっと / テレビ東京「なないろ日和!」 / テレビ東京「よじごじDays」 / 日本テレビ ヒルナンデス! / 日本テレビ ZIP! / TOKYO MX 「日曜はカラフル!!!」 / テレビ朝日「クリームシチューのハナタカ!優越館」 / フジテレビ 良かれと思って! / テレビ朝日 グッドモーニング! / 東海テレビ スイッチ!    etc

    にゃでぃあのおすすめ!
    「料理家」という働き方 Artist History