レシピサイトNadia
主食

ハロウィン巻きずし

お気に入り

(163)

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 30

ハロウィンカラーの巻き寿司です。 中身はサーモンとアボカド。

材料(巻きずし1本分。寿司めしは少し残ります)

  • ご飯
    450g
  • すし酢
    大匙1.5(市販品)
  • 海苔
    1枚
  • 人参すりおろし
    20g
  • 赤しそゆかり
    7g(普通のゆかりでもok)
  • すり黒ごま
    7g
  • お刺身サーモン
    海苔の幅の長さ2本分
  • アボカド
    1/2個

作り方

  • 1

    温かいご飯にすし酢を混ぜて、3等分にして冷ましておきます。 アボカドは種、皮をとって、縦に切っておきます。

  • 2

    ご飯が冷めてきたら、それぞれに人参すりおろし、赤しそゆかり、すり黒ごまを混ぜます。

    ハロウィン巻きずしの工程2
  • 3

    海苔と同じ大きさに切った紙を敷き(A4サイズのコピー用紙を数㎝折るとちょうどよい)、その上に大きめに切ったラップをおきます。 その上に3種類の寿司めしを順番に置いていきます。 それぞれ2~2.5cm幅くらいが目安です。 こんな感じで4回くらい繰り返す(紙のサイズいっぱいに)

    ハロウィン巻きずしの工程3
  • 4

    ③の上に海苔をおきます。

    ハロウィン巻きずしの工程4
  • 5

    手前からお刺身サーモン、アボカドをおきます。 2回繰り返します。

    ハロウィン巻きずしの工程5
  • 6

    手前からラップごとくるくると巻きます。 そのまま、しばらく置いてなじませます。 食べるときにラップごと、濡らした包丁でカットしてできあがり。 (カットするたびに濡らして切るとキレイに切れます) お皿に盛るときにラップを外してくださいね。

ポイント

ヘルシーなものってことですりおろし人参ですが、 生の人参の青臭さが気になる方(←私だったりする)は ご飯が温かいうちにすりおろし人参を加えると、軽く火が通る感じになります。とびっこでもオレンジになりますね。

作ってみた!

質問