レシピサイトNadia
主食

カンタン薬膳*七草がゆ

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 35

人日の節句(1月7日)の朝、一年の無病息災を願っていただく七草がゆに、乾燥エビで香ばしい塩味を加えました。 薬膳的に、お米はパワーチャージ、春の七草はそれぞれに、五臓を補う、おなかの調子を整えるなど、エビはアンチエイジングや冬の冷えによいと考えられています。

材料2人分

  • 1/3合
  • 500ml
  • 春の七草
    1パック
  • 少々
  • 乾燥エビ
    適宜

作り方

  • 下準備
    米をさっと洗う。 春の七草も洗っておく。

  • 1

    BUYDEEM薬膳マルチポットに、米、水を入れて、30分ボタンとスタートを押す。

  • 2

    春の七草を、沸騰したお湯でさっと茹で、粗みじん切りにする。(辛みが好きな方は生のままでもOK)

  • 3

    調理完了のアラームが鳴ったら、塩を少々加えて混ぜ、器によそう。

  • 4

    2の七草、乾燥エビをふりかけ、全体を混ぜながらいただきます♡

ポイント

BUYDEEM薬膳マルチポットなら生米から炊くおかゆもカンタンです。もしなければ、土鍋など厚手の鍋に米と分量より多めの水を入れて火にかけ、沸騰させた後、弱火にして30分炊いてみてください。 春の七草はさっと湯通しすることで辛みが減って食べやすくなります。辛みや苦味が好きな方は、生のまま炊き上がったおかゆに混ぜていただいても構いません♪ 乾燥エビに塩味があるので、皇帝の塩は控えめに。

広告

広告

作ってみた!

質問