レシピサイトNadia
  • 公開日2016/07/26
  • 更新日2016/07/26

夏の定番に!「豆乳冷やし担々麺」の作り方

人気の担々麺を夏らしくアレンジ! 夏野菜やキムチなどをのせて、豆乳ベースのひんやりスープをたっぷりとかけた豆乳冷やし担々麺は、夏バテ防止メニューにもぴったりです!

このコラムをお気に入りに保存

12

気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

夏の定番に!「豆乳冷やし担々麺」の作り方

夏になると、辛いものやさっぱりしたもの、冷たいものが食べたくなりますよね!
そこでオススメしたいのが、この豆乳冷やし担々麺。

辛いものがちょっと苦手な方や、女性でも食べやすい夏麺です♪

今回はヘルシーな豆乳をベースにした、あっさりしてるけどコクのある冷たい担々スープをたっぷりかけた担々麺の作り方をご紹介します。

 

まずは豆乳担々スープを作る

はじめに豆乳担々スープを作ります。
小さめのボウルに、練りごまと醤油、酢をよく混ぜ合わせ、そこに鶏ガラスープや豆乳を加えて混ぜましょう。

練りごまは硬くて溶けにくいので、先に醤油や酢を加えて混ぜ合わせ、それからスープや豆乳を加えると、ダマにならず、なめらかなスープになります。

ちなみに今回、豆乳は無調整を使っていますが、調整豆乳でもOK!

これを冷蔵庫で冷やせばスープの完成です。

 

具を準備する―甘辛ひき肉を作る

次に、担々麺にのせる具材を準備しましょう。
まず担々麺には欠かせない甘辛ひき肉を作ります。

生姜やにんにくで香りをプラスしたひき肉に、酒と醤油、砂糖で味付けします。調味料を入れたら、煮詰めるようにして汁気がなくなるまでしっかり炒めましょう!

 

具を準備する―野菜を切る

ひき肉が完成したら、野菜の準備です。

さっぱりと食べやすい冷やし担々麺には、きゅうりや大葉など清涼感のある夏野菜や、辛さのポイントにもなるキムチなどがオススメ。

麺と絡みやすいように、すべての野菜を千切りまたは細切りにしておきます。

今回はひき肉とこの3種類の具材を準備しましたが、他にも白髪ねぎやトマト、ゆで卵など、好みの具材をのせて楽しむのもアリですよ♪

スープと具材が準備できたら、あとは麺を茹でるだけです!

 

麺は冷水でしっかりと冷やす

中華麺は細麺でも中太麺でもお好みで。
茹で上がったら、冷水で麺のぬめりを落としながらしっかりと冷やしましょう。

ザルで水気を切ったら器へ。

甘辛ひき肉やその他の具材をのせたら、豆乳担々スープをまわしかけます。
最後にお好みでラー油をかければ、豆乳冷やし担々麺の完成です!

詳しいレシピはこちら
豆乳冷やし担々麺

甘辛いひき肉とシャキシャキ野菜、まろやかなスープが麺に程よく絡み、夏バテ気味でもついつい手が伸びてしまう、そんな豆乳冷やし担々麺。
夏休み中のお子さんのお昼ご飯や、家族や友人へのおもてなしメニューにもオススメです♪

ぜひお試しください!

【関連コラム】
●「外はカリッ!中はふんわり」基本のハンバーグ作りのコツ3つ
●夏に食べたい!ヘルシーで濃厚な「アボカドアイス」のアレンジレシピ
●アレンジ次第で楽しく豪華に♡和洋中の冷ややっこレシピ
●【これなら傷まない!】真夏のひんやり弁当

キーワード

このコラムをお気に入りに保存

12

気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

SNSでシェアしよう

広告

広告