家庭で作るのは一見難しそうなお赤飯。炊飯器でお手軽に作れる方法をご紹介します^^ 白米ともち米を半量ずつ合わせれば、もち米の浸水時間も不要で、炊飯器の普通モードで作れます。 小豆の茹で汁も活用して、色鮮やかなお赤飯に仕上げます。
下準備
・小豆は水で軽く洗う。
・白米ともち米を合わせて洗い、ザルで水気を切る。
鍋に小豆と浸かる程度の水(分量外)を入れて強めの中火にかける。沸騰したら弱火にして5分茹でて水気を切る。(小豆のアク抜き)
鍋に1の小豆と水(1カップ)を入れて強めの中火にかけ、沸騰したら蓋をして弱火で20〜30分程(小豆によって時間が多少変わります)、小豆が指で潰れるか潰れないかくらいの硬さまで茹でる。 小豆と煮汁に分けて、煮汁は冷ましておく。
炊飯釜に白米ともち米、小豆の煮汁と塩を加入れ、2合の目盛りより少し少なめの水(分量外)を注いで混ぜる。小豆をのせて普通モードで炊飯する。
炊き上がったら、小豆を潰さないようにやさしく混ぜ合わせる。
☑︎小豆によって茹で時間は多少異なるので、豆が弾ける手前の、指で潰れるか潰れないかくらいの硬さになるまで茹でるようにしてください。 ☑︎小豆の茹で汁を加えることで、小豆色の色鮮やかなお赤飯に仕上がります♪ ☑︎炊飯時の水の量は目盛りより少し控えめにすると、程よい硬さに炊き上がります◎
レシピID:228778
更新日:2023/06/27
投稿日:2018/01/12
広告
広告
2020/11/29 19:06