レシピサイトNadia

もち米じゃなくてもモチモチ♪中華おこわ風炊き込みご飯

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 30+炊飯時間30分~

お米に純正ごま油を混ぜてから炊くと、まるでおこわのようにつやつやモチモチに♪そしてその他の調味料はしょう油と砂糖だけなのに、ちゃーんと中華味になってくれます。具は事前に調理しなくてOK。お米を浸水している間に切ったり下味をつけたりして、生のままお米と一緒に炊飯器へ。炊いているときのごま油の香りもたまらないですよ!

材料(4人分)

  • 2合
  • たけのこ水煮
    100g
  • しいたけ
    2枚
  • にんじん
    1/4本
  • しょうが
    ひとかけ
  • 豚ばらかたまり肉
    100g
  • A
    しょう油
    大さじ2
  • A
    砂糖
    小さじ1
  • 純正ごま油
    大さじ1
  • 香菜
    ざく切り適量

作り方

  • 1

    米は洗って30分浸水する。その間に、たけのこ、しいたけ、にんじんを1cm角に切る。しょうがは千切りにする。豚肉は1㎝角に切ってボウルに入れ、Aとしょうがを入れてもみ込む。

  • 2

    米の水をしっかりと切って炊飯器の内釜に入れ、純正ごま油を加えて全体を混ぜ合わせたら、1のたけのこ、しいたけ、にんじんを加え、豚肉もつけダレごと入れる。

    もち米じゃなくてもモチモチ♪中華おこわ風炊き込みご飯の工程2
  • 3

    通常の水加減をして炊き、炊き上がったらさっくりと混ぜ合わせる。器にもりつけ香菜を飾る。

ポイント

具はお好みでOK。他鶏肉、油揚げ、ネギなども合います。

作ってみた!

  • 523478
    523478

    2021/05/05 19:27

    具を入れたあとに水を入れるやり方だと、水の量がわかりづらく硬く炊きあがってしまう可能性が高いと思います。具を入れる前に、豚肉のつけ汁のみ(お肉は入れない)を入れて、水を2合の線まで足してから具を入れるやり方の方が間違いなく炊きあがると思うのですが、どうでしょうか? 私は水の量がよくわからず、結局一度入れてしまった具を全て取り出して水を線まで足してから、再度具を入れ直しました。

質問