ホットサンドって、サンドイッチと違って特別感がありませんか? 断面からチーズがとろ~り顔を出す、おいしいホットサンドがフライパンで作れます。カットするときに脇から具材がはみ出ない、ちょっとしたコツも詳しく説明しています。
下準備
スライスベーコンは半分の長さにカット。
バターはレンジで溶かしておく。
食パンにスライスベーコン、トマトソース、バジル、スライスモッツアレラチーズの順に重ねる。 (※トマトソースがパンに直接触れないようにチーズとベーコンで挟むイメージ) 片方のパンの表面に包丁で軽く切れ目を入れておく(切ったときにベーコンに直角になるように)
表面の切れ目はこんな感じです。これがかなり大切になってきます。この面を外側にしてパンを重ねる。
パンの表面に溶かしバターを塗り、塗った面を下にしてフライパンにパンをのせる。 弱火で点火し、軽く押さえつつ香ばしい焼き色が付くまで3 ~4分焼く。裏がえす前に表面に溶かしバターを塗り、裏側も同様に焼く。
両面がこんがりと色づいたらフライパンから取り出し、切れ目を入れた面を上にして包丁を切れ目に沿って前後に動かし、具を通り過ぎて下のパンに刃が届いたら押し切りにする。
具が両脇からはみ出ず、きれいに切れました。 チーズが溶けている熱いうちに召し上がってくださいね。 今回トマトソースは、しいたけをたっぷり入れた具だくさんのものを使っています。水分が多いトマトソースの場合、量を調整するか具を入れるといいかもしれません。
■バターはおいしさのためと、表面の焼き色のために使います。 ■具材が多すぎると焼いている最中にサイドからはみ出るので、今回の分量をベースにする方が失敗が少ないかもしれません。 ■火力は終始弱火。強すぎるとチーズが溶ける前に表面が焦げてしまいます。 ■複数枚を続けて焼く場合は、一度フライパンを濡らした布巾の上に置き、冷ましてから焼くとしっかりとチーズが溶けます(フライパンが熱いままだと表面だけ焦げます) ■大人数の時は、ホットプレートでも!
レシピID:381811
更新日:2019/10/30
投稿日:2019/10/30
広告
広告
広告
広告
広告