レシピサイトNadia
主食

白だし海鮮あんかけ茶巾オムライス

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 15

いつものオムライスを茶巾寿司のようにして、海鮮のあんを作り上品な一品にしてみました。 ヤマキ 割烹白だし焼きあご仕立ては焼あごの出汁のコクがしっかりしている上品なお出汁なので仕上がりは割烹料理のように。 白だしだから、卵に加えても黄色か綺麗に仕上がります。 ご家庭で割烹風な料理を楽しんでください。ちょっとしたおもてなしにもいいですね。

材料1人分(写真の小さいオムライス2個)

  • ヤマキ 割烹白だし焼きあご仕立て
    小さじ1
  • A
    片栗粉
    小さじ1
  • A
    大さじ1
  • 2個
  • B
    温かい白ごはん
    100g
  • B
    ヤマキ 割烹白だし焼きあご仕立て
    小さじ1
  • 海老
    4尾
  • ホタテ
    5.6個
  • C
    ヤマキ割烹白だし焼きあご仕立て
    20ml
  • C
    160ml
  • D
    片栗粉
    小さじ1.5
  • D
    大さじ1
  • 三つ葉
    6本
  • サラダ油
    小さじ2

作り方

  • 下準備
    ●海老は殻をむき背わたを取り除き、尾先を切り落としておく。 ●三つ葉4本を耐熱容器に入れ、大さじ1の水(分量外)を加え、フタかラップを被せて、500wのレンジで20秒加熱。 ※残りの三つ葉2本は飾りで最後に添える。

    白だし海鮮あんかけ茶巾オムライスの下準備
  • 1

    卵をボウルに割り入れて、よく溶いたA 片栗粉小さじ1、水大さじ1を加え よく混ぜ合わす。ヤマキ 割烹白だし焼きあご仕立てを加え菜箸で白身が黄身によく混ざっている状態までよくかき混ぜる。

    白だし海鮮あんかけ茶巾オムライスの工程1
  • 2

    フライパンにサラダ油を薄くしき、弱火で30秒温め①の卵液の半分をゆっくり注ぎ、フライパンを傾け回して 卵液を均一に広げる。1分弱火で加熱して、1分フタをして弱火で加熱、火を切り、そのままフタをして1分蒸らす。菜箸で卵の端を浮かせて卵をラップの上に置き、箸をキッチンばさみで整える。 同じようにもう一枚作る。

    白だし海鮮あんかけ茶巾オムライスの工程2
  • 3

    B 温かい白ごはん100g、ヤマキ 割烹白だし焼きあご仕立て小さじ1を混ぜ合わせて、半分ずつラップで丸くして ②の卵の上にのせ、ひだを寄せながら丸く包む。 三つ葉で結ぶ。

    白だし海鮮あんかけ茶巾オムライスの工程3
  • 4

    C ヤマキ割烹白だし焼きあご仕立て20ml、水160mlを鍋に入れて湧いたら、海老・ホタテを加えて、弱火で1分半火を通し、よく溶いたD 片栗粉小さじ1.5、水大さじ1を加えとろみを付ける。 お皿に③の茶巾オムライスを盛り、海鮮あんを注ぐ。 飾りの三つ葉を適当な長さに切、添える。

    白だし海鮮あんかけ茶巾オムライスの工程4

ポイント

卵に水溶き片栗粉を加えると破れにくくなります。卵はよく混ぜ白身と黄身がしっかり混ざっていると 仕上がりが綺麗です。

広告

広告

作ってみた!

質問