レシピサイトNadia
主菜

トロっとあんでポカポカ♪寒い日に*あんかけ湯豆腐

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 15

豆腐を白だしで温めて、そのまま出汁にトロミをつけるだけでいつもの湯豆腐がひと味違う絶品湯豆腐に♪ あっという間に出来て、トロミがあるので寒い日に身体の中からポカポカ温まりますよ♡ 年末年始の疲れた胃腸を優しくいたわりたい日にどうぞ🍀

材料4人分

  • 豆腐
    1丁450gでした
  • 白だし
    500cc(水ですまし汁の濃さにして)
  • A
    片栗粉
    大さじ1と1/2〜2(トロミを見て調整して下さい)
  • A
    片栗粉と同量(ダマになるのが怖い方は片栗粉の倍量で)
  • 生姜チューブ
    お好みで適量
  • ネギ
    お好みで適量

作り方

  • 下準備
    A 片栗粉大さじ1と1/2〜2、水片栗粉と同量を合わせて水溶き片栗粉を作っておきます。 ○ネギは小口切りにします。キッチンばさみやカットねぎを使用すると包丁要らずです!

    トロっとあんでポカポカ♪寒い日に*あんかけ湯豆腐の下準備
  • 1

    鍋に白だしを水ですまし汁の濃さ位になるように薄めて入れ、豆腐を入れて火にかけ、ぐらぐら沸かさない程度の火加減で豆腐の中までしっかり温めます。

    トロっとあんでポカポカ♪寒い日に*あんかけ湯豆腐の工程1
  • 2

    トロミをつける場所が空くように豆腐を何個か崩さない様に取り出し、味をみて足りなければ白だしを足して、火を弱めて(消しても良いです)水溶き片栗粉を少しづつ入れながら混ぜてトロミをつけます(水溶き片栗粉は余る場合もあります)

    トロっとあんでポカポカ♪寒い日に*あんかけ湯豆腐の工程2
  • 3

    取り出した豆腐を戻して、お鍋ごと食卓に出すと熱々を食べられますよ♪豆腐にあんをたっぷりかけて、ネギと生姜チューブをのせて召し上がれ♪

    トロっとあんでポカポカ♪寒い日に*あんかけ湯豆腐の工程3

ポイント

○水溶き片栗粉を最初に作っておくのがポイントです。早めに作っておくとダマになりにくいですよ。 ○あんかけの出汁を綺麗な仕上がりにする場合は、崩れた豆腐をがある場合は網じゃくしですくってからトロミを付けてください。気にならない場合はそのままで大丈夫です。 ○水溶き片栗粉を入れる時に日を消した場合はトロミがついたらもう一度火をつけて沸騰させて下さいね。

広告

広告

作ってみた!

  • 565008
    565008

    2022/01/20 18:47

    白だしですが、水500ccに対して白だしをどれくらい入れたらいいでしょうか? 料理初心者なので、教えていただけると嬉しいです。
  • みゆちゃん
    みゆちゃん

    2018/12/27 23:33

    昨日のやみつきレタスに続き 今日はこちらを作りました。 今日は寒かったので風邪気味の旦那に丁度よく幸せそうに食べてましたw 奥のメインも、まこりんとペン子さんの豚こまと春雨のネギ塩炒めです。 どちらも美味しくいただきました。 昨夜はやみつきレタスの返信で 暖かいコメントありがとうございました。 美味しいレシピを届けていただき感謝するのはこちらの方です。 お体に気をつけてこれからも頑張ってください! また美味しいレシピ楽しみにしてます (*^▽^*)
    みゆちゃんの作ってみた!投稿(トロっとあんでポカポカ♪寒い日に*あんかけ湯豆腐)

質問