レシピサイトNadia
副菜

京風う巻き

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 5

土用の丑の日は鰻を。 うな重は無理でも、う巻きなら少量でも満足感ある1品に。

材料(2人分)

  • 3個
  • 出汁
    60cc
  • 薄口醤油
    小さじ1
  • 鰻蒲焼き
    1/2身
  • 適宜

作り方

  • 1

    玉子は出汁と薄口醤油を合わせて、切るようによく溶きほぐす

  • 2

    鰻は半身にしてからだしまき鍋の幅に合わせて切っておく 冷たいようなら電子レンジで人肌程度に温めておく

  • 3

    だしまき鍋に油を引き、強火にかけて温めておく 適温になったら1を1/3の量を流し入れ半熟程度になったら、鰻を鍋の中央より向こうに置き、鰻を芯にして奥から手前に巻いていく

    京風う巻きの工程3
  • 4

    玉子を奥に寄せて油を引き、卵液を流し込んで奥から手前に巻く これを3回に分けて繰り返す

  • 5

    焼き上がったら巻き簾に取って形を整え、4等分して皿に盛りつける 好みで大根おろしを添える

    京風う巻きの工程5

ポイント

火加減は強火! 玉子をふっくら膨らませるには火と油が重要です。 鰻を芯にして巻く際、卵液が半熟よりやや固まった状態の方が巻きやすいですが、タレで焦げやすくなるので手早く巻いて下さい。 もし巻きにくい場合は出汁を50ccにしてください。

作ってみた!

  • kagekara
    kagekara

    2013/07/30 13:29

    取り合わせがとっても好みなので作ってみました★うなぎ高騰の昨今には持って来いのうれしいメニューです〜♪

質問