レシピサイトNadia

きりたんぽ鍋

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 0

秋田の郷土料理「きりたんぽ」 粘度の高いあきたこまちを使って、もっちりたんぽを手作りすると、市販の物が食べられなくなります

材料(2人分)

  • あきたこまち
    1.5合
  • 鶏もも肉
    200g
  • 鶏モツ
    100g
  • 舞茸
    1株
  • 長ネギ
    2本
  • ごぼう
    1本
  • せり
    1束
  • しらたき
    1袋
  • 鳥ガラスープ
    800cc
  • 醤油
    50cc
  • みりん
    50cc
  • 80cc

作り方

  • 1

    あきたこまちを炊飯器で炊く すり鉢(もしくはボウル)に移してすりこぎで突いてねばりが出るまでつぶす(半殺しと言う) 6等分にしておく

  • 2

    左手に水を付けて1を持ち、杉の棒(もしくは割り箸)の先からしごくように伸ばして適度な長さと太さに形成する

    きりたんぽ鍋の工程2
  • 3

    ホットプレートかフッ素加工のフライパンに油を敷かずに、2を並べて焦げ目が付くまで焼く 焼けたら熱いうちに棒を抜き、半分の長さに切っておく

    きりたんぽ鍋の工程3
  • 4

    土鍋に鳥ガラスープと調味料を合わせ沸騰させる 一口大に切った鶏もも肉とモツを先に入れて、斜切りの長ネギ、ささがきごぼう、舞茸、しらたきを入れ、きりたんぽを入れて汁をほどよく吸うまで煮る 食べる直前にせりを加えてさっと火を通す

ポイント

濃いめの出汁、水気の出る白菜や豆腐、味が変わってしまうので魚介類や練り物を使わないのが本場の食べ方。 シンプルに!

作ってみた!

  • 256138
    256138

    2021/01/17 21:30

    あきたこまちを炊く時は通常の水加減で良いですか?

質問