レシピサイトNadia
主菜

塩麹でお手軽きりたんぽ鍋*野菜はお好みで

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 20

我が家の子どもたちが大好きなきりたんぽ鍋です。手に入りやすい具材、子どもたちが食べやすい具材にアレンジしています。 具材はお好みで変えられますが、きのこ類、ごぼうは美味しい出汁が出るので是非入れてください♪ きりたんぽは市販のものを使っています。

材料4人分

  • 鶏もも肉
    350〜400g
  • きりたんぽ
    4本〜
  • 長ねぎ
    1本
  • 椎茸
    6枚
  • 舞茸
    1株
  • ごぼう
    1/2本
  • 春菊
    1袋
  • 白菜
    数枚
  • 塩麹
    大さじ2(最後に味を見てお好みで大さじ1程度追加しても良い)
  • 出汁パック
    1個
  • 濃口醤油
    大さじ2
  • 本みりん
    大さじ1
  • にんにくスライス
    1片分
  • 生姜スライス
    1枚
  • 胡麻油
    大さじ1/2
  • 1L

作り方

  • 下準備
    鶏もも肉は一口大に切り、塩麹をもみ込んで30分〜おいておく。 野菜はそれぞれ食べやすい大きさに切っておく。 ごぼうは包丁の背で皮をこそげてささがきにして水にさらしておく。

    塩麹でお手軽きりたんぽ鍋*野菜はお好みでの下準備
  • 1

    鍋に胡麻油、にんにくスライス、生姜スライスを入れて弱火で熱する。

    塩麹でお手軽きりたんぽ鍋*野菜はお好みでの工程1
  • 2

    香りがたったら、水、出汁パックを入れて蓋をして煮立てる。出汁がとれたら出汁パックを取り出す。(お好みで、にんにく、生姜も取り出す)

    塩麹でお手軽きりたんぽ鍋*野菜はお好みでの工程2
  • 3

    濃口醤油、本みりんを入れたら、鶏もも肉を塩麹ごと、長ねぎ、椎茸、舞茸、ごぼう、白菜を入れて蓋をして弱火で10分程度煮込む。

    塩麹でお手軽きりたんぽ鍋*野菜はお好みでの工程3
  • 4

    具材が十分に煮えたら鍋つゆの味を見て、お好みで塩麹大さじ1程度足してから、春菊を入れる。

    塩麹でお手軽きりたんぽ鍋*野菜はお好みでの工程4
  • 5

    1、2分したら、食べやすい大きさに切ったきりたんぽを、食べる分ずつ入れて1、2分煮る。

    塩麹でお手軽きりたんぽ鍋*野菜はお好みでの工程5

ポイント

一般的なきりたんぽの具材は、鶏肉、舞茸、ねぎ、ごぼう、せり、糸こんにゃく等が多いですが、他にも、人参、小松菜、ぶなしめじ等入れても美味しいです。 きりたんぽはすぐに汁を吸って崩れやすいので、食べる分ずつ入れて煮るのがおすすめです。 鍋つゆの味の濃さですが、今回は白菜やきのこ類など煮ると水分が多く出る野菜をたっぷり入れたので、最後に味を見て塩麹を大さじ1足しました。野菜を少なめに入れる際や水分があまり出ない野菜に置き換える場合など、味を見てお好みで調節してください。

広告

広告

作ってみた!

質問