レシピサイトNadia
デザート

こどもと一緒におやつを作ろう!「レンジでカスタードクリーム」

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 20

冷蔵庫で2~3日、冷凍で1か月ほど保存が可能です。 冷凍する場合は小分けにして、使う分だけ電子レンジで加熱しましょう。 小麦粉アレルギーがあっても、米粉で作れば大丈夫。 牛乳を豆乳に変えてもOK.手作りならではのアレンジが出来ますね。 パンやパイにのせたり、お好みのフルーツをトッピングして楽しんでくださいね! こどものお手伝いポイントは ・ボウルを両手で支える ・混ぜるときに、美味しくな~れ、と言う ・電子レンジのボタンを押す もう少しできるようになったら ・卵を割る ・計量する ・混ぜる などお願いできると思います。

材料2人分(作りやすい分量)

  • 1個
  • 砂糖
    大さじ4
  • 薄力粉
    大さじ2
  • 牛乳
    200㏄
  • バニラエッセンス
    少々(お好みで)

作り方

  • 1

    耐熱ボウルに卵を割りほぐし、砂糖、薄力粉、牛乳の順に入れ、1つの材料を入れるごとに泡だて器でよく混ぜる。 *砂糖はきび砂糖を使用しているので、少し茶色っぽいです。 *薄力粉の時に一番しっかり混ぜ合わせダマにならないようにします。

    こどもと一緒におやつを作ろう!「レンジでカスタードクリーム」の工程1
  • 2

    ラップをせず、電子レンジ600wで2分加熱、一旦取り出し泡だて器でよく混ぜて、さらに1 分加熱、混ぜる、1分加熱する。

    こどもと一緒におやつを作ろう!「レンジでカスタードクリーム」の工程2
  • 3

    取り出してお好みでバニラエッセンスを加え混ぜ、ラップを表面にピッタリくっつけてかぶせて冷まして冷蔵庫に保存する。 *こうすると表面が乾かず冷ますことができます。

    こどもと一緒におやつを作ろう!「レンジでカスタードクリーム」の工程3

ポイント

ポイントは”混ぜること” 「カスタードクリーム」のダマ問題は混ぜれば解消します。 しかし混ぜすぎてもいけません。 ゴムベラではなく、泡だて器で混ぜることも大切ですよ!

広告

広告

作ってみた!

質問