レシピサイトNadia
  • 公開日2017/08/17
  • 更新日2017/08/17

夏のおもてなしに!フルーツのかわいい切り方

夏のおもてなしスイーツどうしていますか? 焼き菓子を作るにも、暑くて気が進まないという方も多いはず。そこでおすすめなのが、フルーツの飾り切り。フルーツをかわいく切るだけで華やかに。そんな夏のおもてなしに使えるフルーツの切り方を紹介します。

このコラムをお気に入りに保存

21

気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

夏のおもてなしに!フルーツのかわいい切り方

 

飾り切りはお好きなフルーツでOK!

夏はフルーツがおいしい季節。お店にはさまざまなフルーツが並びますよね。

飾り切りにしたい場合、フルーツの種類はどんなものでもOKですが、買うときに大きさを気にした方がいいかもしれません。例えば、もとが小さいフルーツ(キウイなど)は実がやや大きめのものを、大きいフルーツ(すいかなど)は小ぶりなものを選ぶと扱いやすいですよ。

 

すいか・メロンなどの球形フルーツはピザ風orくり抜きで

 

すいかピザ

昨年くらいからSNSでも話題になっている「すいかピザ」。真ん中から輪切りにしてピザ風にするのが、今年のおすすめです! 輪切りにしたら6〜8等分にして、バナナやブルーベリー、ミントを飾ればこれだけでとってもおしゃれになりますよ!

【作り方】

1.すいかの中心部分を2〜3cmの輪切りにします。

2.輪切りにしたすいかをピザのような扇形に6等分に切ります。その後、キウイやバナナなどのフルーツを飾れば完成です。

詳しい作り方はこちら
『すいかピザ』

 

まんまるメロン

球形フルーツは、横半分に切ったら、スプーンなどを使って丸くくり抜くのもおすすめ! とってもかわいくなり、食べやすさもアップします♪ ソーダなどに入れてフルーツポンチ風にするのもおすすめです。

【作り方】

1.メロンを横半分に切ります。

2.種を取り除き、くり抜き器でくり抜いていきます。くり抜き器がない場合は、小さめのスプーンや小さじ1/2ほどのスプーンを使うとくり抜きやすいですよ。

詳しい作り方はこちら
『まんまるメロン』

 

オレンジやグレープフルーツなどは皮をカップにしよう!

 

オレンジカップ

オレンジやグレープフルーツなどは皮をカップにして、実を小さめにカットして皮の中に戻せば、それだけでちょっとしたおしゃれスイーツに変身します。皮から実をとり外す時はペティナイフを使うのがおすすめです。

【作り方】

1.オレンジのヘタとおしりの部分を切り落とし、横半分に切ります。

2.皮から実を取り外し、実を一口大にカットします。これを皮の中に戻します。

詳しい作り方はこちら
『オレンジカップ』

 

キウイや洋梨などのやわらかフルーツでバラの花を作ろう

 

キウイでバラの花

キウイや洋梨などのやわらかいフルーツは、縦半分に切って重ね、丸く形作るだけでバラの形になるんです! 華やかでとても難しそうに見えるのに、実は簡単で挑戦しやすいのも嬉しいですね。

【作り方】

1.キウイの皮をむき、縦半分に切ります。

2.切り口を下にして横向きにし、2mm幅ほどの薄切りにします。

3.1つ1つ斜めにずらして、端から渦巻き状に巻いていきます。

詳しい作り方はこちら
『キウイでバラの花』

 

フルーツの飾り切りで夏のおもてなしを盛り上げよう

いかがでしたか? 夏のおもてなしに使えるフルーツの飾り切りをご紹介しました。

難しそうに見えるかもしれませんが、実際に切ってみると意外と簡単なんですよ。ぜひ、この夏はフルーツの飾り切りにトライしてみてくださいね!



こちらの記事もチェックしてみてくださいね。
夏のパーティーにもぴったり!子どもが喜ぶフルーツポンチの作り方
【手作り炭酸飲料を作ろう!】フルーツで作る!夏の炭酸ドリンクとおすすめレシピ



キーワード

このコラムをお気に入りに保存

21

気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

SNSでシェアしよう

広告

広告

Nadia編集部おすすめコラム

関連コラム

「メロン」の基礎

「キウイ」の基礎