レシピサイトNadia
  • 公開日2019/01/27
  • 更新日2019/01/27

生姜を手軽に食べられる!「はちみつ生姜」を作ってみよう

寒さが厳しいこの時期は、体の中から温まるような食生活を心がけたいですね。そんな今の時期に役立つのが、体を温める働きのある生姜。今回は日々の食卓に生姜を簡単に取り入れることができる自家製「はちみつ生姜」をご紹介します。

このコラムをお気に入りに保存

83

気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

生姜を手軽に食べられる!「はちみつ生姜」を作ってみよう

 

寒い時期におすすめ!「はちみつ生姜」で手軽に温まろう

寒さと乾燥が続く日々が続き、体調を崩されている方もいらっしゃると思います。そんな時におすすめの食材が生姜です。

生姜には体を温める働きがあり、この時期は積極的に食べたい食材。生姜を食べると体の中からぽかぽかと温まりますよ。

でも、料理のたびに生姜を刻んだり、すりおろしたりするのは面倒という声も聞こえてきます。

そんなお悩みを解消してくれるのが「はちみつ生姜」です。スライスした生姜をはちみつに漬けておくだけで簡単に作れて、料理はもちろん、お湯割りやソーダ割りにして飲んだり、ヨーグルトにかけたりと、パパっと手軽に生姜を摂取することができますよ。

今回は、はちみつ生姜の作り方と、はちみつ生姜を使ったおすすめレシピも併せてご紹介します。

 

はちみつと生姜があればすぐに作れる!「はちみつ生姜」の作り方

【材料】
はちみつ…150g
生姜…100g

【作り方】
1.生姜は皮付きのままよく洗って水気を拭き取り、薄切りにします。皮ごと使うことで風味がアップします。

2.清潔な保存瓶に1の生姜を入れて、はちみつを注ぎ入れます。蓋をして冷蔵庫で半日ほど漬けたらできあがり。

使用するときは清潔なスプーンなどを使って取り出しましょう。保存可能期間は、冷蔵庫で2週間を目安にしてください。

●このレシピをお気に入り保存する
『はちみつ生姜』

 

お料理に入れて美味しくアレンジ!はちみつ生姜のおすすめレシピ2選

 

優しい甘さでうま味もたっぷり。白菜と生姜のポタージュ

白菜とはちみつ生姜を使用したポタージュは、生姜の爽やかな風味とはちみつの優しい甘さがポイント。生姜の味がしっかり出るので、だしを入れなくても美味しく召し上がれます。寒い日の朝食にトーストと一緒に食べれば、体がじんわりと温まりますよ。

【主な材料】
はちみつ生姜
白菜
牛乳

●詳しいレシピはこちら
『白菜と生姜のポタージュ』

 

忙しい時にうれしいお手軽レシピ!ポークハニージンジャー

はちみつ生姜と豚肉を炒めるだけの簡単主菜です。豚肉は脂身が少ない部位を使うとさっぱりと召し上がれますよ。たんぱく質は消化される時に体内で熱を発するので、たんぱく質が豊富に含まれている豚肉の主菜をきちんと食べることで体の中から温まることができますし、生姜も併せて食べればさらにぽかぽか効果がアップするので今の時期におすすめの一品です。

【主な材料】
はちみつ生姜
豚こま肉
玉ねぎ
醤油

●詳しいレシピはこちら
『ハニーポークジンジャー』



材料はたった2つで、今すぐにでも作れる「はちみつ生姜」をご紹介しました。ドリンクにも料理にもパパっと使えてとっても便利ですよ。まだまだ寒さが残るこの時期に、ぜひご活用ください。



●こちらのコラムもチェックしてみてくださいね。
“温活”を始めよう!秋冬ごはんにぴったりの「しょうが」レシピ15選
疲労回復にも!おかずにもスイーツにも使えるはちみつレモンレシピ

キーワード

このコラムをお気に入りに保存

83

気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

SNSでシェアしよう

広告

広告