お気に入り
(179)
だしを取った後の昆布は捨ててしまうのはもったいない! ということで、だし昆布を無駄なく美味しくアレンジした「鶏つくね」のレシピです☆ トッピングに長ネギ・大葉・紅ショウガ・黒コショウ・白ごまをのせているのですが、私は一番「紅ショウガ」が好きでした♡ 昆布の旨味が広がるつくねに甘めのタレがよく合うレシピです(*´▽`*)
ボウルに鶏ひき肉・1.塩・こしょうを入れて、よくこねる。 5等分に分けて小判型に形を整える。
フライパンにサラダ油を入れて加熱し、つくねを両面こんがりと焼く。 酒を入れて蓋をして弱火で3分くらい蒸し焼きにする。
A みりん大さじ1、しょうゆ小さじ2、砂糖ひとつまみを入れてとろみが出るまで煮詰める。
お皿に盛り付け。 つくねに竹串を刺して、長ネギ・大葉・紅ショウガ・黒コショウ・白ごまを トッピングして卵黄を添えて完成です☆
今回の昆布は薄い昆布を使用しているのですが 肉厚な昆布を使う場合は、軟骨の入った鶏つくね風になって 美味しいので、ぜひ作ってみてくださいね☆
レシピID:373785
更新日:2019/03/21
投稿日:2019/03/21
広告
広告
広告
広告
広告