レシピサイトNadia
主食

餃子炊き込みごはん。<栄養計算つき>

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 25米の浸漬と蒸らし時間を除く

野菜もたっぷり!餃子の材料を炊き込みました。 食べたらお口の中で餃子定食!? 作りやすくシンプル具材と調味料にしましたが、余った餃子の具があれがそのまま活用しても♪ (1食あたり約 エネルギー343Kcal・たんぱく質10.1g・脂質8.6g・炭水化物53.3g・食塩相当量1g)

材料5人分

  • 2合
  • 豚ひき肉
    150g
  • きゃべつ
    150g
  • 玉ねぎ
    1/2個
  • ごま油
    大さじ1
  • A
    めんつゆ
    大さじ1(3倍濃縮)
  • A
    おろししょうが
    小さじ1/2
  • A
    おろしにんにく
    小さじ1/3
  • A
    小さじ1/3
  • 餃子の皮
    6枚くらい
  • 2カップ

作り方

  • 下準備
    米は研いで1時間以上浸漬しておく。ざるにあげて水気を切っておく。 きゃべつと玉ねぎは細かく刻む。

  • 1

    鍋にごま油大さじ1/2をあたため、豚ひき肉とA めんつゆ大さじ1、おろししょうが小さじ1/2、おろしにんにく小さじ1/3、塩小さじ1/3を入れて中火で色が変わるまで炒める。

    餃子炊き込みごはん。<栄養計算つき>の工程1
  • 2

    刻んだきゃべつと玉ねぎも加えて野菜がしんなりするまで炒める。

    餃子炊き込みごはん。<栄養計算つき>の工程2
  • 3

    米を加えて軽く混ぜ、水を加えて沸騰したらフタをして弱火にし、12分加熱する。 火を止めて10分程度蒸らす。

    餃子炊き込みごはん。<栄養計算つき>の工程3
  • 4

    ご飯を炊いている間に、フライパンにごま油大さじ1/2を入れて適当に切った餃子の皮を入れてこんがり焼いておき、盛り付けたご飯にのせる。 あれば何か青みを一緒にのせると見栄えがUPします。

    餃子炊き込みごはん。<栄養計算つき>の工程4

ポイント

お野菜たっぷり入るので量は普通の2合分の1.5倍くらいに増えます。 野菜は餃子っぽいものにしましたが、その他白菜やニラ、長ネギなどお好みのものに変えてもOKです。 *鍋はSTAUBのラ・ココットdeGOHAN Mを使用しています。 *鍋がない場合は、工程③を炊飯器で行い通常炊飯しても作れます。

広告

広告

作ってみた!

質問

小澤 朋子
  • Artist

小澤 朋子

料理家

  • 管理栄養士
  • フードコーディネーター
  • フードアナリスト
  • 惣菜管理士
  • ごはんソムリエ

広告

広告