耐熱容器に重ねて入れて、電子レンジで6分+5分放置。 ホント楽。本当おいしい。 ご飯がすすむ味だけど、 私は俄然ギンギンに冷やしたビール派。 ☆辛味を弱めて甘めにしたい方は、 豆板醬の代わりにコチュジャン。 仕上げのラー油はごま油にしてください。 #簡単 #時短 #節約 #レンジ調理 #町中華 #作り置き
にんじんとピーマンは細切りにする。 耐熱容器にA 水200ml、酒、醤油、オイスターソース各大さじ1、砂糖、鶏がらスープの素、豆板醤各小さじ1、しょうがチューブ、にんにくチューブ各3~4cmを入れて混ぜる。
1の耐熱容器に、緑豆春雨、合い挽き肉(または豚ひき肉)、にんじん、ピーマンの順に重ねてラップをする。 電子レンジ(600W)で6分加熱する。
レンジ加熱が終わったら混ぜ、ラップをして5分蒸らす(※春雨が汁を吸います)。 ごま(白)、ラー油を加えて混ぜる。
■緑豆春雨…カットタイプを使用しています。長いものは切って耐熱容器に入れてください。 ■ごま…いりごま、すりごま、どちらでもOKです。 ■ラー油…S&B「四川風辣油」(フタが黒いやつ)を使用しています。花椒の風味で本格的な味わいになるのでおすすめですが、一般的な唐辛子タイプでもOKです。
レシピID:490273
更新日:2025/04/07
投稿日:2025/04/07
2025/04/08
2025/04/08