レシピサイトNadia
  • 公開日2017/07/10
  • 更新日2017/07/10

これ一つで味が決まる!今話題の旨辛調味料「にんにくトマトラー油」を作ってみよう

にんにく、トマト、ラー油をまぜた調味料がやみつきになると注目を集めているようです。これ1つで味がぴたりと決まる「にんにくトマトラー油」。今回は基本の作り方と、簡単アレンジメニューをご紹介します。

このコラムをお気に入りに保存

41

気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

これ一つで味が決まる!今話題の旨辛調味料「にんにくトマトラー油」を作ってみよう

「にんにくトマトラー油」という名の調味料をご存じでしょうか? その名の通り、にんにく、トマト、ラー油をまぜた調味料。

市販されている商品はカニ・カキ・ホタテなどの海鮮エキスが詰まったピューレを使用し、味噌・白ワインなどを加えて整えたもの。白ごはんにかけると箸が止まらなくなる、やみつきになると注目を集めています。

あまりにも人気が集中している為、市場では軒並み品切れ状態。そこで今回は、自家製「にんにくトマトラー油」に挑戦してみましょう。

 

にんにくトマトラー油を作ってみよう!

トマトはパスタ用などに買い置きしやすいカットトマト缶を使用、手軽に使えないカニ・カキ・ホタテは、似たような旨みをプラスできるオイスターソースにチェンジ。旨みがパッと広がる格上調味料が完成しました。

【材料(作りやすい分量)】
にんにく…4~5片
カットトマト…1缶(400g)
オイスターソース…大さじ4
ごま油…大さじ4
ラー油…小さじ1

1、にんにくをみじん切りにし、ごま油で炒めます。にんにくは焦げやすいので、弱火でゆっくり加熱します。

2、こんがり色づいたらカットトマトを加え、木べらなどでトマトを潰しながら弱火で加熱します。

3、オイスターソース・ラー油を混ぜて、出来上がり。粗熱をとって密閉容器に入れ、冷蔵庫で1週間ほど保存可能です。

●詳しいレシピはこのレシピをお気に入り保存する

 

ヤミツキになる!にんにくトマトラー油活用術

 

かけるだけですぐできる!お手軽メニュー

まずはシンプルに、あつあつの白いごはんにかけて召し上がれ。そして、とにかく相性抜群なのが卵! ふわふわの卵がのったオムごはんにかければ、旨みが引き立ち極楽気分を堪能できます。

ナス、ズッキーニなど、ソテーして混ぜれば単品野菜もパッと華やかに。もう一品おかずがほしいというときにもおすすめ。にんにくトマトラー油さえあれば、ぐっと深みのある味わいに。エリンギやキャベツ、ブロッコリー、カボチャ、ジャガイモなどでもおいしいですよ。

 

フライパン蒸し鶏のトマトにんにくラー油がけ

鶏肉をフライパンで中はしっとり、外はカリカリに仕上げます。しゃきしゃきレタスの上に鶏肉をのせてトマトにんにくラー油をたっぷりかけていただきます。ジューシーな鶏肉と旨辛ソースは食欲をそそる黄金コンビです。

【材料(2人分)】
鶏肉(もも)…1枚
レタス…3枚
酒…大さじ3
トマトにんにくラー油…約100g

●詳しいレシピはこちら

 

トマトにんにくラー油の茹で餃子

しっとりもちもちの皮が特徴の水餃子に、トマトにんにくラー油をかけます。醤油などでも美味しいですが、辛みをプラスしていつもと違った味わいを楽しんでみませんか? シャキシャキネギをたっぷりのせてお召し上がりください。

【材料(2人分)】
餃子…12個
長ネギ…1/3本
塩コショウ…少々
トマトにんにくラー油…約100g

●詳しいレシピはこちら

今回ご紹介したお料理以外にも、トマトにんにくラー油はいろんな料理に使えます。ハンバーグ、コロッケ、から揚げなどお惣菜にかけたり、そうめんや中華麺に混ぜるのもオススメです。ぜひ、お気に入りの使い方を探してみてくださいね。


こちらの記事もチェックしてみてくださいね。
【アレンジレシピ8つ紹介!】便利な万能調味料「ピリ辛にんにく味噌」
うま辛味に首ったけ!刺激的な「赤い」レシピ
夏の定番に!「豆乳冷やし担々麺」の作り方


キーワード

このコラムをお気に入りに保存

41

気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

SNSでシェアしよう