レシピサイトNadia
デザート

火を使わず\混ぜて冷やすだけ/あじさいゼリー&パンナコッタ

お気に入り

(187)

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 10冷やし固める時間を除く

紫陽花の季節にぴったりの 『あじさいゼリー&パンナコッタ』 ゼリーとパンナコッタは どちらも火を使わず混ぜて冷やすだけ!と〜っても簡単♡ それぞれ冷蔵庫までの作業時間は3分もあればOKです! キラキラのあじさいゼリーには"バタフライピーシロップ"を使いました。レモン汁で色を変えてブルー系のグラデーションに。 ぷるぷるぅ♪パンナコッタとの相性も◎

材料(3個分)

  • 牛乳
    50ml+150ml
  • 練乳
    大さじ3
  • A
    ゼラチン
    5g(大さじ2〜3の水でふやかしておく)
  • B
    ゼラチン
    5g
  • 熱湯
    50ml
  • バタフライピーシロップ
    50ml
  • 150ml
  • レモン汁
    少々
  • ミントの葉
    6枚

作り方

  • 1

    耐熱容器に牛乳50cc、練乳を入れレンジ600wで40秒〜1分加熱し、よく混ぜて練乳を溶かし、150ccの牛乳を加えて混ぜる。(冷たい牛乳を加えて温度を下げ固まりやすくする)

  • 2

    A ゼラチン5gのゼラチンをレンジ600wで20秒加熱して溶かし、牛乳に加えてよく混ぜたらグラスに等分に注いで冷蔵庫で冷やし固める。

  • 3

    耐熱容器にB ゼラチン5gのゼラチンを入れ熱湯を加え、よく混ぜて溶かす。

  • 4

    バタフライピーシロップ→水(150cc)の順に加えてよく混ぜる。(全体量を250cc程度にする)

  • 5

    バットやタッパーなどに3等分に注ぎ入れ、2つにはレモン汁を加えてお好みの色を作り冷蔵庫で冷やし固める。

  • 6

    固まったゼリーをフォークでクラッシュしてパンナコッタの上に色のバランスを見ながらのせ、ミントの葉を飾ったら出来上がり。

    火を使わず\混ぜて冷やすだけ/あじさいゼリー&パンナコッタの工程6
  • 7

    召し上がれ♡

    火を使わず\混ぜて冷やすだけ/あじさいゼリー&パンナコッタの工程7

ポイント

*甘さは控えめです。お好みで調整してください。 *練乳がない場合は砂糖でもOK。砂糖の場合練乳より甘味が強いので大さじ1.5〜お好みで加減してください。 *バタフライピーシロップがない場合はかき氷シロップでも作れます。青と赤を組み合わせてお好みの色に調整してください。 *1時間くらいで固まりますが冷たい方が美味しいので2時間以上は冷やしてください。

広告

広告

作ってみた!

質問

のりP (noripetit)
  • Artist

のりP (noripetit)

料理家

  • 野菜ソムリエ
  • フードアナリスト
  • 冷凍生活アドバイザー

広告

広告