レシピサイトNadia
汁物

イチ押しの食べるスープ!『鶏団子と白菜のおかずスープ』

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 15

肌寒くなってきた時期にぴったりのポカポカ温まるおかずスープです! ボリュームがあり具材を楽しむ食べるスープ。 これだけでも充分なほど満足感があり、 味も「めちゃくちゃ美味しい」と絶賛されたイチ押しのレシピです! 簡単に作れるので是非お試し下さい♡

材料2人分

  • 鶏ひき肉
    150g
  • 白ネギ
    白い部分15㎝ほど
  • 白菜
    1/8玉弱
  • 春雨
    30g
  • A
    片栗粉
    小さじ2
  • A
    醤油・酒・生姜チューブ
    各小さじ1
  • A
    味の素®
    6ふり
  • B
    500ml
  • B
    鶏がらスープの素
    小さじ1
  • B
    醤油
    小さじ2
  • 塩胡椒
    適量
  • 味の素®
    6ふり

作り方

  • 下準備
    春雨は30gに小分けされたものが3つ入っている使い切りタイプのものを使用しました。

    イチ押しの食べるスープ!『鶏団子と白菜のおかずスープ』の下準備
  • 1

    白ネギはみじん切りにする。 白菜は1~2㎝幅に切る。

    イチ押しの食べるスープ!『鶏団子と白菜のおかずスープ』の工程1
  • 2

    ボウルにみじん切りにしたネギと鶏ひき肉、A 片栗粉小さじ2、醤油・酒・生姜チューブ各小さじ1、味の素®6ふりを加え粘り気が出るまでこねる。

    イチ押しの食べるスープ!『鶏団子と白菜のおかずスープ』の工程2
  • 3

    鍋にB 水500ml、鶏がらスープの素小さじ1、醤油小さじ2を加え沸騰したら、2のタネをスプーンを2つ使って丸く成形し加えていく。

    イチ押しの食べるスープ!『鶏団子と白菜のおかずスープ』の工程3
  • 4

    タネを加え終わったら、上から白菜を加え、蓋をして弱火~中火の間の火力で5分煮る。

    イチ押しの食べるスープ!『鶏団子と白菜のおかずスープ』の工程4
  • 5

    蓋をはずし春雨を加え、スープと馴染ませる。 同様に蓋をして4分煮る。 その後、塩胡椒で味を調え、味の素®を加える。

    イチ押しの食べるスープ!『鶏団子と白菜のおかずスープ』の工程5

ポイント

◆うま味の強さが変わってくるので、味の素は必須で使ってほしいです。 タネに味の素を加えることで、食材のうま味を強め、食べた際に後からうま味が口いっぱいに広がります。 また鶏団子がパサつかずふんわりと仕上がります。 スープにも味の素を加えることで、味がボケず物足りなさをなくしてくれます。

作ってみた!

  • とのちゃま
    とのちゃま

    2025/02/17 21:56

    生姜が香る鶏だんごのお出汁も相まって、優しいけど、しっかりとした味のスープでした😄💛 ヘルシーおいしー嬉しぃーです😁🎶 素敵レシピ有り難う😊💜 また作ります🙆
    とのちゃまの作ってみた!投稿(イチ押しの食べるスープ!『鶏団子と白菜のおかずスープ』)
  • ぼやこ
    ぼやこ

    2023/12/13 19:45

    ダイエット中にいただきました! スープは少しウェイパーとにんにくチューブを足したらしっかり味になって好みでした♡ 長ネギがなかったので玉ねぎで代用しましたがそれでも美味しかったです!また作ります!
  • 216399
    216399

    2021/12/14 21:22

    とりひき肉はとりむねひき肉でもいいですか?

質問