レシピサイトNadia
主菜

【基本の鶏団子】ふんわり食感♩いろいろ使える!

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 20

  • カロリー(1人分)-

  • 総費用目安-

  • 冷蔵保存2~3

  • 冷凍保存3週間

ふんわりやわらか♩ シンプルで色んなお料理に活用できる 鶏団子のレシピです。 鍋やスープはもちろん あんをかけてボリュームあるおかずにも♩ ストックしておけば色々使えるので とても便利です。 良かったら作ってみてください😊

材料(作りやすい分量(約20個分))

  • 鶏ひき肉
    300g
  • 長ねぎ
    20㎝
  • A
    砂糖
    小さじ1/2
  • A
    小さじ1/4
  • B
    1個
  • B
    酒、しょうゆ
    各小さじ1と1/2
  • B
    おろし生姜
    小さじ1
  • B
    片栗粉
    大さじ1

作り方

  • 1

    長ねぎはみじん切りにする。

    【基本の鶏団子】ふんわり食感♩いろいろ使える!の工程1
  • 2

    ボウルに鶏ひき肉、A 砂糖小さじ1/2、塩小さじ1/4を入れて、粘りがでるまで練り混ぜる。

    【基本の鶏団子】ふんわり食感♩いろいろ使える!の工程2
  • 3

    さらにB 卵1個、酒、しょうゆ各小さじ1と1/2、おろし生姜小さじ1、片栗粉大さじ1と長ねぎを加えて混ぜる。

    【基本の鶏団子】ふんわり食感♩いろいろ使える!の工程3
  • 4

    鍋にたっぷりの湯を沸かす。片手に肉だねをとり、親指と人さし指の間から適量絞りだして、スプーンですくい、鍋に落とす。(スプーンを水でぬらすとすくいやすいです)

    【基本の鶏団子】ふんわり食感♩いろいろ使える!の工程4
  • 5

    または肉だねを左手のひらにのせ、右手の指で形を整える。(スプーン2つで成形してもOKです)

    【基本の鶏団子】ふんわり食感♩いろいろ使える!の工程5
  • 6

    鍋に落として再び沸騰したら3〜4分煮る。

    【基本の鶏団子】ふんわり食感♩いろいろ使える!の工程6
  • 7

    取り出し、バットや保存容器に並べて冷ます。(冷凍する場合は、冷めてから冷凍用容保存袋に移して保存してください)

    【基本の鶏団子】ふんわり食感♩いろいろ使える!の工程7

ポイント

•鶏もものひき肉を使っています。 •【A】を混ぜたら粘りがでるまで練り混ぜてください。肉汁が逃げるのを防ぎ、ふっくら仕上がります。 •肉だねはとても柔らかいので、成形しにくい時は冷蔵庫で1時間以上冷やす、または片栗粉を増やすなどしてください。 •茹で汁には鶏の旨みがでているので、スープなどにご活用ください。 •味付けがシンプルなので鍋、スープはもちろん、あんをかけたり、崩してそぼろにしたり、チーズをのせてトースターで焼いてなどアレンジがしやすいです。

作ってみた!

質問