洋風なイメージのある粒マスタードですが、ご飯とも合わせられる炒めものです。 MAILLE 種入りマスタードを使うことによって、味も引き締まります。 「マスタード」というと辛くて子どもはNGのイメージがありますが、MAILLE 種入りマスタードは辛みはほとんど感じないので、子どもと一緒に食べられるおかずも作れます。 すっきりとした酸味はあるけれど、炒め物の味付けに使うと味を引き締めてくれて、風味豊かに仕上げてくれます。
生鮭は4等分に切り、塩を振って10分ほど置く。ペーパータオルで水分を取り、炒める直前に薄力粉を振る。
れんこんは縦4等分に切ってから乱切りにする。いんげんはヘタを落として3〜4cmの長さに切る。A MAILLE 種入りマスタード大さじ1、白だし大さじ1/2を小さい容器に入れ、混ぜておく。
フライパンに油を入れて中火で熱し、鮭を並べる。下の面が焼けたら裏返し、れんこんを入れて炒める。
れんこんの表面に火が入り、透き通ってきたら、弱火にしていんげん、酒を入れて蓋をし、2分加熱する。
蓋を取って、A MAILLE 種入りマスタード大さじ1、白だし大さじ1/2を入れて絡めたら火を止め、器に盛る。
・薄力粉は薄くつく量にしています。ところどころついてないところがあっても構いません。 ・4で酒を入れる時はフライパンが熱く跳ねやすいのでやけどをしないよう注意し、弱火にしてから酒を入れるようにしてください。鮭の臭みを抑える他、水分を入れることで、いんげんに火が通りやすくなる役割もあります。
レシピID:489705
更新日:2024/09/10
投稿日:2024/09/10